2005 年 07 月 30 日(土曜日) 【 作製開始 】

すでにカメくんの水槽にはフィルター式の浄水器が入っています。
消費電力は 2W なのですが、ずっと動かすのは勿体ない(うるさい)。
先日購入した ACタイマーで 1 時間に 15 分間だけ動くようになっています。
さて、長期旅行中にも自動的に餌を入れてくれるマシーンを作りたいと思って早
2 年
また、水も自動的に入れ替えできればさらに良い。
構想もまとまったので、作製開始です。

材料 : 漬物用 30 L 桶 (30 Lではこれが安かった)

材料 : 左 10 L バケツ / 右 ゴミ箱? どちらもダイソー

千石電商で購入したギアボックスキット 白いプーリーにゴムひもを引っ掛けて回します

ウォームギア式もありますが、回転が遅すぎて今回は不採用

製作中の餌やり部分
DVD の 50 枚ケースにビニールホースを使用して加工したもの
左のプーリーでギアボックスからの回転をもらう予定
1 回転毎におおよそ一定量の餌が落ちます

娘のビーズみたいなプラスチック片で実験
うまく説明できませんが、写真だと右回転で、
中央に渡したホースの右側は貫通、左側は餌を拾う仕組み・・・
左側の餌を拾う部分で量が規定されます
2005 年 07 月 31 日(日曜日) 【 汲み上げポンプテスト 】

洗濯機に付属していた風呂の水を汲み上げるポンプ
DC12V で汲み上げを確認
そんなに勢いが強くないので、そのまま水槽に注入しても平気でしょう・・・

材料: 汲み置きした水を溜めておく際、ボウフラが涌かないようにネットも (ダイソー)
でも枠を作らないと使えないので・・・
2005 年 08 月 26 日(金曜日) 【 完成写真 】

北海道旅行に間に合わせるため、バタバタと作った1号機。
旅行中の 10 日間はカメくんに餌を供給してくれました。
旅行中は心配していたのですが、帰宅したら大きくなってました
しかし、プーリーにかけている輪ゴムが 2 週間ほどで伸びてしまうことがわかり、
ギア駆動にしないとダメそうなことが判明・・・。
今後 2 号機の製作が待たれます。
写真左のケースはダイソーで購入
電源は DC5V 電源を使用し、抵抗で 1.5V にダウンしてモーターを駆動しています
内部構造は「ヒミツです」。 (撮影するのがおっくうだっただけです)
つづく・・・
|