東葉高速鉄道2000系

2000系は、旧型車輌(1000形)置き換えのために投入された車輌です。
2000系は、東西線05系13次車と共同で購入を行い、購入コストの削減が行われました。
車体の橙の帯は、サンライズ(日の出)とサンセット(日の入り)を示しています。
そのため、05系13次車と基本的な構造はほとんど同一になっています。
2000系は3年間で11編成が投入され、1000形との置き換えを完了しました。
写真:中野駅にて撮影
 |
東葉高速鉄道2000系の運転台です。
運転台の基本的なつくりは、新05系(13次車)のものとほぼ同一です。
ただし、2000系もJR線との乗り入れは行わないために、JR乗り入れ関連の装置は搭載されていません。 |
 |
東葉高速鉄道2000系の車内です。
車内の配色以外は、05系13次車と同一です。
座席の色は、濃緑色と黄緑色を交互に並べていますが、これは千葉県の花である菜の花からイメージされたものであるといわれています。
ドア横の手すりは、05系13次車と同じく、丸みをもったデザイン的なものに置き換えられています。 |
東葉高速鉄道2000系編成表
東葉勝田台方 |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
6号車 |
7号車 |
8号車 |
9号車 |
10号車 |
|
クハ |
モハ |
モハ |
サハ |
モハ |
サハ |
サハ |
モハ |
モハ |
クハ |
|
2101 |
2201 |
2301 |
2401 |
2501 |
2601 |
2701 |
2801 |
2901 |
2001 |
|
2102 |
2202 |
2302 |
2402 |
2502 |
2602 |
2702 |
2802 |
2902 |
2002 |
|
2103 |
2203 |
2303 |
2403 |
2503 |
2603 |
2703 |
2803 |
2903 |
2003 |
|
2104 |
2204 |
2304 |
2404 |
2504 |
2604 |
2704 |
2804 |
2904 |
2004 |
|
2105 |
2205 |
2305 |
2405 |
2505 |
2605 |
2705 |
2805 |
2905 |
2005 |
|
2106 |
2206 |
2306 |
2406 |
2506 |
2606 |
2706 |
2806 |
2906 |
2006 |
|
2107 |
2207 |
2307 |
2407 |
2507 |
2607 |
2707 |
2807 |
2907 |
2007 |
|
2108 |
2208 |
2308 |
2408 |
2508 |
2608 |
2708 |
2808 |
2908 |
2008 |
|
2109 |
2209 |
2309 |
2409 |
2509 |
2609 |
2709 |
2809 |
2909 |
2009 |
|
2110 |
2210 |
2310 |
2410 |
2510 |
2610 |
2710 |
2810 |
2910 |
2010 |
|
2111 |
2211 |
2311 |
2411 |
2511 |
2611 |
2711 |
2811 |
2911 |
2011 |
※4号車は「弱冷房車」。10号車は中野方朝時間帯「女性専用車」。

東西線・東葉高速鉄道の顔に戻る
|