東葉高速鉄道 1000形
(元 営団東西線5000系)


左:東葉勝田台駅にて撮影
右:八千代中央駅にて撮影
東葉高速鉄道1000形は、東葉高速鉄道開業直前から運行を開始した車輌です。
この1000形は、東西線5000系の改造車です。
戸袋窓を完全に埋めるなどの改造が施されましたが、随所に5000系の名残を残しています。
東葉高速鉄道開業以来、東葉高速鉄道の主力として活躍してきましたが、
新形式(2000系)への置き換えに伴い、2006年12月をもって営業運転から引退しました。
 |
東葉高速1000形の車内も、東西線5000系の雰囲気を色濃く残しています。
床面を塗り替え、シートも張り替えを行っていますが、基本的構造は5000系そのものです。
しかしながら、この改造によって、5000系よりも明るさが強調され、より見栄えの良い内装になっています。 |
 |
5000系から1000形に改造する際、戸袋窓を全部埋めたほか、冷房装置の取付(一部編成は、東葉高速開業後に冷房取付)、ドア窓幅の拡大などの改造を行っています。
冷房取付に伴い、扇風機は一部が取り外されたものの残存しており、中心には東葉高速のマークが取り付けられています。 |
<東葉高速鉄道1000形編成表(最盛期)>
勝田台方 |
1号車 |
2号車 |
3号車 |
4号車 |
5号車 |
6号車 |
7号車 |
8号車 |
9号車 |
10号車 |
|
|
クハ |
モハ |
モハ |
モハ |
モハ |
サハ |
モハ |
モハ |
モハ |
クモハ |
|
第1編成 |
1011 |
1012 |
1013 |
1014 |
1015 |
1016 |
1017 |
1018 |
1019 |
1010 |
|
第2編成 |
1021 |
1022 |
1023 |
1024 |
1025 |
1026 |
1027 |
1028 |
1029 |
1020 |
|
第3編成 |
1031 |
1032 |
1033 |
1034 |
1035 |
1036 |
1037 |
1038 |
1039 |
1030 |
|
第4編成 |
1041 |
1042 |
1043 |
1044 |
1045 |
1046 |
1047 |
1048 |
1049 |
1040 |
|
第5編成 |
1051 |
1052 |
1053 |
1054 |
1055 |
1056 |
1057 |
1058 |
1059 |
1050 |
|
第6編成 |
1061 |
1062 |
1063 |
1064 |
1065 |
1066 |
1067 |
1068 |
1069 |
1060 |
|
第7編成 |
1071 |
1072 |
1073 |
1074 |
1075 |
1076 |
1077 |
1078 |
1079 |
1070 |
|
第8編成 |
1081 |
1082 |
1083 |
1084 |
1085 |
1086 |
1087 |
1088 |
1089 |
1080 |
|
第9編成 |
1091 |
1092 |
1093 |
1094 |
1095 |
1096 |
1097 |
1098 |
1099 |
1090 |
|
第10編成 |
1101 |
1102 |
1103 |
1104 |
1105 |
1106 |
1107 |
1108 |
1109 |
1100 |
|
|
1111 |
1112 |
1113 |
1114 |
1115 |
1116 |
1117 |
1118 |
1119 |
1110 |
※ |
|
1121 |
1122 |
1123 |
1124 |
1125 |
1126 |
1127 |
1128 |
1129 |
1120 |
※ |
※は部品取り用車輌(本来は将来増発用)
クモハ…運転台付き電動車(モーターあり)
クハ…運転台付き付随車(モーターなし)
モハ…電動車(モーターあり)
サハ…付随車(モーターなし)

[戻る] |