早稲田駅
Waseda Station
わせだ

 

所在地:東京都新宿区早稲田南12番地
開業日:1964年12月23日
電話番号:(03)-3209-6994
早稲田駅前の地図:こちらへどうぞ
早稲田駅周辺の地図:こちらへどうぞ

−路線情報−
営団東西線(西船橋方面) 1番線
営団東西線(中野方面) 2番線


学生の街と住宅街に立つ駅
江戸に街ができる前にも、このあたりには平川(現在の神田川)の
つくる湿地があったといわれています。これは、白鳥池と呼ばれていたそうです。
そして、このあたりの田圃がいつからか「早稲田田圃」と呼ばれるようになったそうです。
江戸時代になると、幕府は平川の上水化計画を始めました。
そして、ここから人工河川で水を神田方面の市中に運んだそうです。
明治時代になると、近くに早稲田大学が建ち、学生の街の色が強くなりました。
しかし、現在では住宅地も多く、2つの顔を持った街となっています。


 
早稲田駅のホームは側面、床面のみ改良しています。
ホーム天井部も地が出ており、黒っぽくなっている天井のせいか
ホームは、他の駅より見た目が暗めです。なぜ、天井がそのままなのでしょうか。
また、空調装置もあまり設置されていないみたいです。
ホームは、先頭部分がカーブにかかっています。
このカーブが急なため、西船橋方面の電車は速度を大きく落として進入してきます。



早稲田駅の改札は3カ所あります。写真はそのうちのひとつです。
中野よりの改札は、利用者が多く、自動改札機の数もそれなりにあります。
また、学校が近いために、午後は常に学生でにぎわっています。
しかし、西船橋よりの改札は静かなものです。出口もひっそりとしていました。
実は、西船橋よりの改札は1箇所しかなく、出口も1つしかありません。


   
早稲田駅2番出口を出て右へ行くとすぐにゆるやかな坂があります。
この坂は「夏目坂」といわれています。夏目漱石の父、夏目小兵衛直克が名付けたといわれています。
この早稲田駅南側には漱石ゆかりの地が、この他にも数多くあります(漱石は現在の喜久井町で誕生)。
裏通りにはいると、静かな住宅地が広がっています。そして、南に行くと坂をどんどん上っていくことになります。
裏通りを進んでいくと、大久保に達する大久保通りに出てきます(右上写真)。


  
早稲田駅の北側は、学校が数多く建ち並んでいます。
南側にも学校は多くありますが、ここでは東西線の北側で見ていくことにします。
その北側にある学校の代表例が、左写真の早稲田大学です。
早稲田大学(の前身である東京専門学校)は、明治15年に大隈重信よって創設されました。
このあたりには、学校以外にも早大関連の建物が数多くあります。
右写真の早大通りは、早稲田大学正門までずっと続いています。
また、東西線の北側も裏通りにはいると静かな町並みがあります。


 
早稲田といえば、都電荒川線の始終着駅でもあります。
新目白通りのどまんなかに、都電荒川線早稲田駅はあります。
道路も線路も、なんだか窮屈に感じられてしまいます。東京ではあまり見ることのできない光景です。
…そうそう、この「早稲田駅」は東西線のものとは随分と離れています。
だいたい徒歩で10分前後かかります。乗り換え気分でだまされないように…。



早稲田駅乗降客数(平成12年度版)
定期 定期外 乗降客数合計
人数 44,044人 30,033人 74,077人
占有率 39.5% 40.5% 100.0%

早稲田駅の乗り換え、出口階段への降車位置

(西船橋方)1号車−2号車−3号車−4号車−5号車−6号車−7号車−8号車−9号車−10号車

(凡例:赤字−出口・乗換用階段あり、青字−出口専用階段あり、緑字−乗換専用階段あり)
西船橋側出口階段…1番出口方面
中野側出口…2番出口、3番出口方面

終電案内
営団東西線中野方面 中野行 0時35分(0時21分)
営団東西線西船橋方面 東葉勝田台行 0時00分(23時50分)
東陽町行 0時10分(0時10分)

早稲田駅出口案内と出口風景
1番出口 2番出口
鶴巻図書館 早大理工学総合研究センター
新宿区役所榎町特別出張所 早稲田大学 文学部
早稲田記念会堂
国立感染症研究所
国立健康・栄養研究所
国立医療・病院管理研究所
区立障害者福祉センター
全国障害者総合福祉センター
国立国際医療センター
総務庁統計局
総務庁統計センター
総務庁恩給局
喜久井町
夏目坂
3a番出口 3b番出口
早稲田実業高等学校 早稲田高等学校
早稲田大学 穴八幡宮  放生寺
大隈講堂 早稲田大学 文学部
都電荒川線早稲田駅 学習院女子短期大学
リーガロイヤルホテル早稲田 学習院女子中・高等科
早稲田記念会堂
国立国際医療センター
総務庁統計局
総務庁統計センター
総務庁恩給局

追加情報、間違いがありましたらこちらまでお願いします。



<−神楽坂(かぐらざか)早稲田(わせだ)高田馬場(たかだのばば)−>



路線案内トップに戻る