大手町駅
Ootemachi Station
おおてまち

 

所在地:東京都千代田区大手2丁目1番地1号
TEL:(03)−3212-7009
開業日:1966年10月1日
大手町駅前の地図:http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=1091993500196450071
大手町駅周辺の地図:http://www.mapion.co.jp/cgi/m?no=3091985000195500078

−路線情報−
営団丸ノ内線(荻窪方面) 1番線
営団丸ノ内線(池袋方面) 2番線
営団東西線(西船橋方面) 3番線
営団東西線(中野方面) 4番線
営団千代田線(代々木上原方面) 5番線
営団千代田線(綾瀬方面) 6番線
営団半蔵門線(水天宮前方面) 7番線
営団半蔵門線(渋谷方面) 8番線
都営三田線(西高島平方面) 1番線(都)
都営三田線(目黒方面) 2番線(都)


東京の玄関に立つ駅
大手町は、東京駅の近くに立つ町です。
ここは、多くの本社ビルが建ち並ぶ、中・高層ビル群が続いています。
そして、ここはオフィス街の中心地として日中は活気に包まれます。
この大手町に、かつての地下鉄は向かっていたのです。
そのため、この大手町の駅も上の街同様、大きな駅となったのです。
いま、新宿に都心が移りつつあっても、やはり大オフィス街であることに変わりありません。


 
大手町駅のホームは島式のホームです。
ホームの中野よりで若干カーブしていますが、直線のホームです。
ホームの幅は、やはり茅場町・日本橋同様若干広めとなっています。
丸い柱がホームに沢山立っているのが特徴でもあります。
また、大手町駅のホーム幅は233mとなっていて、東西線で一番長いホームでもあります。


 
大手町駅は、様々なところにたくさんの改札があります。
そのうち、上の写真は、JR東京駅へ向かう改札です。
この改札は、電車が来るたびに降りる客がたくさんやってきます。
そのうちの3分の2は東京駅へ、残りは八重洲方面へと消えていきます。
この駅の改札機(改札)には、新旧いくつかのタイプがあります。


   
大手町の付近は、どこをあるいても高いビルが続きます。
また、裏通りといえる通りもほとんどなく、車の往来が続いています。
また、道路の幅も広いものが多く、ぎゅうぎゅう詰めの感じが余りしません。
最近は、新しいビルも建造が進み、ますます高くなりつつあるようです。
商業ビルが多く、平日はたくさんの人通りで賑わうのですが、取材当日は…。


  
東京駅の前まで歩いてきました。
大手町と東京は、地下道でつながっているように、距離はほとんどありません。
東京駅の前にはおなじみの建物がそびえ立っています。
そこから少し進むと、ちょっと小さな通りが見えてきます。とはいえ、充分広いですが。
この、丸ノ内中通りは、東京ミレナリオの会場にもなっています(した)。
この先を進むと、東京国際フォーラムを横目に見つつ、有楽町駅が見えてきます。
JR東京駅の角を左折して、JRのガード付近に行くと、小さな店が並んでいます。


 
さて、大手町のすぐ近くに「東京の玄関口」の東京駅があります。
やはり、東京駅といえば、丸の内口の赤煉瓦駅舎でしょう(昔は3階建てだった)。
大正時代にできたときには、とてもモダンで珍しい建物だったようです。
また、いま東海道線(中央線のではないはず)の0kmポストも東京駅にあります。
ただし、それは3番線、つまり京浜東北線大宮方面のホームにあります。



大手町駅乗降客数(平成9年度版)
定期 定期外 乗降客数合計
人数 179,494人 82,741人 262,235人
占有率 68.5% 31.5% 100.0%


大手町駅の乗り換え、出口階段への降車位置

(西船橋方)1号車−2号車−3号車−4号車−5号車−6号車−7号車−8号車−9号車−10号車

(凡例:赤字−出口・乗換用階段あり、青字−出口専用階段あり、緑字−乗換専用階段あり)
丸ノ内線は中程の階段、千代田・半蔵門・三田線は中野よりの階段を利用
西船橋側出口階段…B番出口・東京駅方面
中野側出口…C〜E出口方面


終電案内
営団丸ノ内線荻窪方面 荻窪行 23時54分(23時54分)
方南町行 0時01分中野坂上乗換(0時01分中野坂上乗換)
新宿行 0時19分(0時10分)
営団丸ノ内線池袋方面 池袋行 0時25分(0時15分)
茗荷谷行 0時25分(0時24分)
営団東西線中野方面 中野行 0時24分(0時10分)
営団東西線西船橋方面 東葉勝田台行 0時10分(24時00分)
東陽町行 0時21分(0時21分)
営団千代田線綾瀬方面 我孫子行 0時18分(0時15分)
営団千代田線代々木上原方面 代々木上原行 0時28分(0時11分)
霞ヶ関行 0時28分(0時25分)
営団半蔵門線水天宮前方面 水天宮前行 0時09分(0時09分)
営団半蔵門線渋谷方面 中央林間行 23時57分(23時42分)
長津田行 0時08分(23時57分)
鷺沼行 0時22分(0時08分)
都営三田線目黒方面 武蔵小杉行 0時11分白金高輪乗換(0時11分白金高輪乗換)
都営三田線西高島平方面 西高島平行 23時56分(23時56分)
高島平行 0時12分(0時12分)
東西線出口から、JR中央線ホームまで歩いて約7〜10分
新幹線ホームまで歩いて約10〜15分
JR京葉線ホームまで歩いて約15〜20分


大手町駅出口案内と出口風景
1番出口 4番出口
JTB本社 JR東京駅北口
丸の内ホテル
5番出口 6番出口
三井生命 東京海上ビル
東京入国管理局 日比谷通り
大手町合同庁舎
丸ノ内消防署
東京消防庁
気象庁

追加情報、間違いがありましたらこちらまでお願いします。



<−日本橋(にほんばし)大手町(おおてまち)竹橋(たけばし)−>



路線案内トップに戻る