茅場町駅
Kayabacho Station
かやばちょう

 

所在地:東京都中央区日本橋茅場町1丁目4番地6号
電話番号:03-3666-8343
開業日:1967年9月14日
茅場町駅前の地図:こちらへどうぞ
茅場町駅周辺の地図:こちらへどうぞ

−路線情報−
営団日比谷線(中目黒方面) 1番線
営団日比谷線(北千住方面) 2番線
営団東西線(西船橋方面) 3番線
営団東西線(中野方面) 4番線


証券取引の中心地に立つ駅
茅場町とは、関東大震災後に区画整理されてできた地名です。
それ以前は、「南茅場町」という地名が存在していました。
この「南茅場町」の由来は、江戸城建築の際に茅商人が移転したことによります。
ちなみに、「南茅場町」とは現在の日本橋側ぞいの一角だけでした。
現在は、近くに「東京証券取引所」で知られる兜町に象徴されるように、
日本の証券取引の中心的場所となっています。
そのために、東西線の北側には証券会社のビルが立ち並んでいます。


 
茅場町駅のホームは島式ホームです。
ホーム幅は比較的広めです。ただし、ホーム両端は階段が多いため、そこでは狭苦しい感があります。
また、逆にホーム中間は階段がないために結構すいています。
現在、この茅場町までが朝の最混雑区間となっています。
…ちなみに、この駅の発車ブザーは他の駅に比べると、少々変わっています。



茅場町駅の改札はさすがに広くなっています。
特に、写真にある改札は日比谷線と共通の改札である上に、
改札を抜けた先がすぐに日比谷線中目黒方面ホームです。
そして、すぐ正面には東西線ホームへの階段があるのです。
この付近(この改札内外)は朝を中心に、非常に混み合っています。


   
茅場町のすぐ近くに「東京証券取引所」があります。
この東京証券取引所の付近には、数多くの証券会社が存在しています。
東京証券取引所のあるところは「(日本橋)茅場町」ではなく「(日本橋)兜町」です。
この兜町の由来は、平安時代に源義家が戦勝祈願に兜を大岩にかけた伝説によるそうです。
そんなわけで、茅場町というより兜町と言った方が通りがいいのか、バス停にも兜町の表記が…。


  
都会でも、大通りから少し外れると、そこは結構静かなものです。
東西線の南側は全体的に「商店」が多くなっています。
また、公園から見るこの小学校の雰囲気(写真左上)もなかなかよいです。
ここらへんの”裏通り”は「ほっ」とさせてくれる通りのように感じます。
裏通りを東に向かっていくと、八丁堀方向へ向かう大通りに出くわします。
また証券会社が所々に目に付き、にぎやかな通りとなっています。
そう、この下を日比谷線が走っています。


 
さらに東へ向かうと、亀島川を渡る橋を渡ります。
橋から、永代通りを望むと水門が見えてきます。霊岸橋からはさらに大きく見えます。
やはり、この水門設置は水害防止のものなのでしょうか?
さて、橋を渡ると新川地区に入ります。ここも大通りではない部分は、静かな感じです。
商業系の建物が多いですが、比較的古い建物や住宅地も結構あります。



茅場町駅乗降客数(平成9年度版)
定期 定期外 乗降客数合計
人数 155,370人 69,341人 224,711人
占有率 69.1% 30.9% 100.0%

茅場町駅の乗り換え、出口階段への降車位置

(西船橋方)1号車2号車3号車−4号車−5号車−6号車−7号車−8号車−9号車−10号車

(凡例:赤字−出口・乗換用階段あり、青字−出口専用階段あり、緑字−乗換専用階段あり)
西船橋側階段…1番出口〜7番出口方面
中野側階段…8番出口12番出口方面

終電案内
営団日比谷線北千住方面 東武動物公園行(直通) 23時11分(22時59分)
北春日部行 0時12分北千住接続(23時41分)
北越谷行 0時17分(0時00分北千住接続)
竹の塚行 0時17分(0時12分北千住接続)
営団日比谷線中目黒方面 菊名行<桜木町行> 23時58分中目黒接続(23時45分中目黒接続)
日吉行 0時20分中目黒接続(0時10分中目黒接続)
営団東西線中野方面 中野行 0時21分(0時07分)
営団東西線西船橋方面 東葉勝田台行 0時13分(0時04分)
東陽町行 0時24分(0時24分)

茅場町駅出口案内と出口風景(抜粋)
12番出口 10番出口 3番出口
日本橋消防署 東京証券取引所 霊岸橋
坂本小学校 鎧橋 ホテルユニバース
製粉会館 兜町 中央学院
新場橋 東京住友ツインビル
中央警察署 永代橋
鉄鋼会館
4b番出口 4a番出口
パールホテル 澁澤シティープレイス
国民生活金融公庫 花王ビル
湊橋 茅場橋
都立日本橋高校 日本橋区民センター
東京シティーエアターミナル 日本橋特別出張所
IBM箱崎ビル 日本橋公会堂

追加情報、間違いがありましたらこちらまでお願いします。



<−門前仲町(もんぜんなかちょう)茅場町(かやばちょう)日本橋(にほんばし)−>



路線案内トップに戻る