
七並べ: 遊び方
- ゲームの概要
- 使用カード: 52枚 + Joker 1枚
- ディール
ゲーム開始前に全てのカードが順番に各プレイヤーに配られます。
7 のカードを持っているプレイヤーは場に出します。
- 順番
1ゲーム目の最初の順番: 「あなた」
2ゲーム目以降の最初の順番: 前回の1位
順番の移動: 右回り
- プレイヤーが自分の順番に行うこと
場にカードを出すか、パスをします。
場に出ているカードの隣に、同じスートで数字が連続しているカードを出すことができます。最初は 7 が4枚出ていますので、各スートの 6 と 8 を出すことができます。
手札に出せるカードがある場合はカードを出し、出せるカードがない場合はパスします。
出せるカードがあるのに、あえてパスすることもできます。
- ゲーム終了
手札がなくなったプレイヤーは勝者としてゲームから抜けます。最初にあがったプレイヤーが1位です。
ゲームは全員の手札がなくなるまで続きます。
- パス
- 出せるカードがない場合、パスします。パスは3回までです。
出せるカードがある場合でも、パスすることができます。
- 4回目のパスをするとそのプレイヤーは負けです。手札を全て場に出してゲームから抜けます。
この場合、7 と数字がつながっていないカードが場に出されるわけですが、その後も、7 とつながっているカードしか場に出すことはできません。
例えば、[ 7, 8, 9, Q ] が場に出ている場合、Jack や King を出すことはできません。Jack は 10 が出てから出ないと出せず、さらに Jack が出てからでないと King は出せません。
- リンク
A と King はつながっています。
例えば、7 から King までが場に出されれば、6 から 2 までが出ていなくても A を場に出すことができます。順次 2、3 と出すことができます。
基本ルールでは、6、5、4 と通常通り出していくこともできます。後述の「トンネル」ルールを採用するとこれができなくなります。詳細は「トンネル」を参照ください。
- Joker
- Joker は独特の使い方をします。
ハートの 7、8 が場に出ているとします。
あなたはハートの 10 を持っているのですが、ハートの 9 は持っていません。ですから、ハートの 9 を誰かが出してくれるまでハートの 10 を出すことはできません。
しかし、Joker を持っていれば、ハートの 9 を待たずにハートの 10 を出すことができます。ハートの 9 の位置に Joker を置き、同時にその隣に 10 を出せるのです。
Joker が場に出されると、即座に、その位置のカード (この場合はハートの 9) を持っているプレイヤーはそのカードを場に出し、代わりに Joker を手札に加えます。
- このように Joker は強い味方ですが、ゲームの後半になると必ずしもそうとはいえません。
先の例の場合で、ハートの 9 を持っていると、Joker を使ってハートの 10 を出すことはできません。ということは、手札がハートの 9、10、Joker だけだとすると、ハートの 9 を持っているために Joker を出すことができず、Joker だけが残って負けることになります。
自分が持っていないカードの位置にだけ Joker を置けることに注意してください。
- 追加ルール: トンネル
- デフォルトではこのルールは採用されていません。タイトル画面の「Option」で採用することができます。
- このルールを採用すると、例えば 7 から King までが場に出されると、A、2、3 ... という King からリンクしたカードしか出せなくなり、6、5、4 ... と、通常通りの順番で出すことができなくなります。6 を止めていたプレイヤーが逆に不利になるわけです。
- 操作方法
- 通常のカードの出し方
出したいカードをクリックして選択してから「Play」ボタンをクリックします。
- Joker の出し方
joker をクリックして選択すると、場に Joker を出せる場所が示されますので、Joker を出したい場所をクリックします。Joker と一緒に出すカードは自動的に場に出されます。
- パスの仕方
「Pass」ボタンをクリックします。
- カードの並べ替え
自分の順番のとき、手札のカードはドラッグして並べ替えることができます。
- ルール変更
いくつかのルールは、タイトル画面の「Option」で変更することができます。
|