競輪一発勝負



京王閣記念 決勝 12R 2024年10月29日

×新田祐大 福島 90期自在
眞杉匠 栃木 113期逃捲
古性優作 大阪 100期自在
 小林泰正 群馬 113期自在
 犬伏湧也 徳島 119期逃捲
鈴木竜士 東京 107期自在
南修二 大阪 88期差脚
 木暮安由 群馬 92期差脚
新山響平 青森 107期逃捲

単騎犬伏が自力で最後方から前団を一気に飲み込んだ。

犬伏−新山−古性の車連(5-9)は6,200円、三連単(5-9-3)は14,130円で単騎車券でした。

犬伏−新山−南 の車連(5-9)は6,200円、三連単(5-9-7)は40,070円で単騎車券でした。


SS班は松浦と佐藤が沈み、新山、古性、眞杉の3車。

 北日本勢は青森の新山と福島の新田、関東勢は栃木の眞杉に群馬コンビは小林に木暮と地元ホームの鈴木、 近畿勢は大阪コンビで古性と南、四国からは犬伏、以上が勝ち上がった。
 並びは、新山−新田、眞杉−鈴木、小林−木暮、犬伏、古性−南、と想定した。 関東勢は小林と木暮の群馬コンビと眞杉と地元ホーム鈴木で別れる。犬伏は単騎となり、細切れ戦だ。 準決の新山は見事な駆け足であった、新田が番手で援護しながら北日本でワンツーなるか。 地元ホームの鈴木の活力が眞杉マークとなり優勝のチャンスが生まれた。古性も新山を捉える事がなかった準決を反省して磨きをかける。
 狙い目は、古性から南の折り返し、眞杉の絡みを押える。

古性=南(3=7)、古性−眞杉(3-2)、眞杉−鈴木(2-6)の4点で勝負する。

古性=南−新田(3=7-1)、古性−眞杉=南(3-2=7)、眞杉=鈴木−古性(2=6-3)で勝負する。