競輪一発勝負
川崎GV 決勝 12R 2024年10月11日
◎ | 1 | 佐々木眞也 | 神奈川 | 117期 | 自在 |
| 2 | 藤井侑吾 | 愛知 | 115期 | 逃捲 |
△ | 3 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
▲ | 4 | 山口貴弘 | 佐賀 | 92期 | 差脚 |
| 5 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
× | 6 | 福田知也 | 神奈川 | 88期 | 差脚 |
注 | 7 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
| 8 | 石毛克幸 | 千葉 | 84期 | 差脚 |
○ | 9 | 和田真久留 | 神奈川 | 99期 | 自在 |
藤井が最終先行で、佐々木の捲り不発、福田が直線伸びる。
福田−和田−諸橋の車連(6-9)は2,510円、三連単(6-9-7)は14,460円で地元車券でした。
特選メンバーから5車、地元ホーム佐々木に展開の利がある。
関東からは新潟の諸橋、南関勢は4車で神奈川トリオは和田に佐々木と福田で千葉の石毛だ。
中部勢は愛知の藤井に岐阜の山口、九州勢は福岡の北都留に佐賀の山口、以上が勝ち上がった。
並びは、藤井−山口、諸橋、和田−佐々木−福田−石毛、北都留−山口、と想定した。
藤井が積極的に逃げる、長くなった南関ラインも先行佐々木−和田(2-1)、を辞さない、となれば北津留の一発強襲もある。
諸橋の鋭い伸び脚も魅力である。ここは地元ホームバンクの佐々木と服だが和田を目標に突き抜けたい。
狙い目は、佐々木から和田と福田、北津留の絡みを押えたい。
佐々木−和田(1-9)、佐々木−福田(1-6)、佐々木−北津留(1-3)、北津留−山口貴弘(3-4)の4点で勝負する。
佐々木−和田=福田(1-9=6)、佐々木−北都留=諸橋(1-3=7)、北津留=山口貴弘−諸橋(3=4-7)で勝負する。
別府GV 決勝 12R 2024年10月14日
○ | 1 | 大西貴晃 | 大分 | 101期 | 自在 |
△ | 2 | 杉森輝大 | 茨城 | 103期 | 自在 |
注 | 3 | 山本伸一 | 奈良 | 101期 | 自在 |
| 4 | 山口貴嗣 | 福岡 | 82期 | 差脚 |
◎ | 5 | 阿部将大 | 大分 | 117期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 山崎将幸 | 宮城 | 92期 | 差脚 |
| 7 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 差脚 |
| 8 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 差脚 |
× | 9 | 小川勇介 | 福岡 | 90期 | 差脚 |
九州ラインの阿部が先行して番手から大西が捲りで優勝。
大西−小川−園田の車連(1-9)は460円、三連単(1-9-7)は630円で地元車券でした。
九州6車、地元ホームは阿部と大西で地の利を生かせるか。
北日本から宮城の山崎、関東から茨城の杉森、近畿から山本、
九州は福岡4車で小川に園田と山口に坂本、地元大分からは阿部に大西、九州が6車という結果となった。
並びは、阿部−大西−小川−園田−坂本−山口、杉森−山崎、山本、と想定した。
九州ラインが6車で連携し、東日本ラインは杉森と山崎、単騎の山本、となった。
阿部がマイペースで先行して大西と地元ワンツーとなってしまうのだろうか、杉森も乗れているし、山本も単騎で分断策もある。
狙い目は、阿部から大西の折り返し、杉森の絡みを押える。
阿部=大西(5=1)、阿部−杉森(5-2)、杉森−山崎(2-6)の4点で勝負する。
阿部=大西−小川(5=1-9)、阿部−杉森=大西(5-2=1)、杉森=山崎−山本(2=6-3)で勝負する。