競輪一発勝負
川崎GV 特選 12R 2024年10月11日
注 | 1 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
△ | 2 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
○ | 3 | 和田真久留 | 神奈川 | 99期 | 自在 |
◎ | 4 | 佐々木眞也 | 神奈川 | 117期 | 自在 |
× | 5 | 藤井侑吾 | 愛知 | 115期 | 逃捲 |
▲ | 6 | 山岸佳太 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
| 7 | 大川龍二 | 広島 | 91期 | 自在 |
| 8 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
| 9 | 恩田淳平 | 群馬 | 100期 | 差脚 |
藤井が主導権を握り、諸橋が、最後は大川が直線伸びる。
大川−諸橋−山口の車連(7-2)は7,680円、三連単(7-2-8)は116,440円で直伸車券でした。
青森記念優勝の地元ホームバンクの佐々木は負けられない。
関東勢は茨城の山岸に新潟の諸橋と群馬の恩田、南関勢は神奈川コンビで和田に佐々木、
中部勢は愛知の藤井に岐阜の山口、中国から広島の大川、九州からは福岡の北津留、細切れ戦となる。
並びは、藤井−山口、北津留、大川、山岸−諸橋−恩田、和田−佐々木、と想定した。
藤井が主導権を握り先行する。地元ホームバンクの佐々木は同県の和田に前を任せて挑む。
関東ラインが3車と長くなり、細切れ戦で優位となるか。単騎となる北津留の一発チャンスも。
狙い目は、佐々木から和田の折り返し、諸橋の絡みを押える。
佐々木=和田(4=3)、佐々木−諸橋(4-2)、諸橋−山岸(2-6)の4点で勝負する。
佐々木=和田−北都留(4=3-1)、佐々木−諸橋=和田(4-2=3)、諸橋=山岸−恩田(2=6-9)で勝負する。
別府GV 特選 12R 2024年10月11日
注 | 1 | 川口聖二 | 岐阜 | 103期 | 自在 |
○ | 2 | 小川勇介 | 福岡 | 90期 | 差脚 |
▲ | 3 | 杉森輝大 | 茨城 | 103期 | 自在 |
| 4 | 鈴木裕 | 千葉 | 92期 | 自在 |
× | 5 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 差脚 |
| 6 | 大坪功一 | 福岡 | 81期 | 差脚 |
△ | 7 | 長島大介 | 栃木 | 96期 | 逃捲 |
| 8 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 自在 |
◎ | 9 | 阿部将大 | 大分 | 117期 | 逃捲 |
川口が阿部を押え先行も、長島の捲りから杉森が抜け出す。
杉森−長島−小川の車連(3-7)は1,690円、三連単(3-7-2)は6,550円で栃茨車券でした。
地元ホームの阿部が福岡トリオを付けて展開優位か。
関東勢は栃木の長島に茨城の杉森、南関勢は千葉の鈴木に静岡の新田、中部からは岐阜の川口、
九州勢は地元ホーム大分の阿部に福岡トリオで小川と園田と大坪の4車でラインが長くなった。
並びは、長島−杉森、阿部−小川−園田−大坪、川口−鈴木−新田、と想定した。
南関勢は川口の番手が空いているので目標とする、三番戦となった。
川口が主導権を握るのか、長島はラインが2車で無理はしないだろう。何れにしても早めに阿部が捲り込み小川と一騎打ちとなろう。
狙い目は、阿部から小川の折り返し、長島の絡みを押える。
阿部=小川(9=2)、阿部−長島(9-7)、長島−杉森(7-3)の4点で勝負する。
阿部=小川−園田(9=2-5)、阿部−長島=小川(9-7=2)、長島=杉森−小川(7=3-2)で勝負する。