競輪一発勝負
奈良GV 特選 12R 2024年06月06日
◎ | 1 | 石塚輪太郎 | 和歌山 | 105期 | 逃捲 |
注 | 2 | 瓜生崇智 | 熊本 | 109期 | 自在 |
▲ | 3 | 道場晃規 | 静岡 | 117期 | 逃捲 |
| 4 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 差脚 |
× | 5 | 川口公太朗 | 岐阜 | 98期 | 差脚 |
| 6 | 大川龍二 | 広島 | 91期 | 自在 |
〇 | 7 | 中井俊亮 | 奈良 | 103期 | 逃捲 |
| 8 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 自在 |
△ | 9 | 佐々木眞也 | 神奈川 | 117期 | 自在 |
道場が先行し石橋が叩けず縺れ、大川と三宅が伸びる。
大川−三宅−中井の車連(6-4)は4,270円、三連単(6-4-7)は24,900円で中国車券でした。
地元ホームからは中井で石塚の番手から抜け出す。
南関勢は117期コンビで静岡の道場に神奈川の佐々木、中部勢は三重の柴崎に岐阜の川口、
近畿勢は和歌山の石塚に奈良の中井、中国勢は岡山の三宅に広島の大川、九州からは熊本の瓜生、細切れ戦となろう。
並びは、石塚−中井、柴崎−川口、道場−佐々木、瓜生、大川−三宅、と想定した。
競争得点上位の瓜生が単騎となり、主導権を握るのは地元ホーム中井を番手に石塚が名乗りを上げよう。
道場が石橋に絡んで行くと柴崎に大川が浮上する。短走路だけに先行すり石塚が展開優位となり番手中井とゴール戦勝負だ。
狙い目は、石塚から中井の折り返し、道場マークの佐々木の絡みを押さえる。
石塚=中井(1=7)、石塚−佐々木(1-9)、佐々木−道場(9-3)の4点で勝負する。
石塚=中井−瓜生(1=7-2)、石塚−佐々木=中井(1-9=7)、佐々木=道場−瓜生(9=3-2)で勝負する。
函館GV 特選 12R 2024年06月06日
注 | 1 | 渡邉雅也 | 神奈川 | 117期 | 自在 |
◎ | 2 | 阿部将大 | 大分 | 117期 | 逃捲 |
| 3 | 片岡迪之 | 岡山 | 93期 | 逃捲 |
| 4 | 久米康平 | 徳島 | 100期 | 逃捲 |
〇 | 5 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
▲ | 6 | 近藤保 | 千葉 | 95期 | 差脚 |
× | 7 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 8 | 菊池岳仁 | 長野 | 117期 | 逃捲 |
△ | 9 | 野口裕史 | 千葉 | 111期 | 逃捲 |
野口が先行し久米が巻き返すも、阿部が捲り中川が交わす。
中川−阿部−菊池の車連(5-2)は610円、三連単(5-2-8)は7,510円で捲番車券でした。
函館なのに北日本勢が不在で寂しい感じがする。
関東からは長野の菊池、南関勢は千葉コンビで野口に近藤と神奈川の渡邉、中四国勢は岡山の片岡に徳島の久米、
九州勢は大分コンビの阿部と大塚に熊本の中川、以上が特選シードだ。
並びは、野口−近藤、渡邉、菊池、久米−片岡、阿部−中川−大塚、と想定した。
菊池と渡邉が単騎となり、益々阿部を先頭とした九州ラインが優位となる。
野口は前節小田原D@@で優勝して、同じく前節別府@@@で完全優勝した阿部を沈めたい。
狙い目は、阿部から中川の折り返し、野口の絡みを押さえる。
阿部=中川(2=5)、阿部−野口(2-9)、野口−近藤(9-6)の4点で勝負する。
阿部=中川−大塚(2=5-7)、阿部−野口=中川(2-9=5)、野口=近藤−渡邉(9=6-1)で勝負する。