競輪一発勝負
岸和田「高松宮杯」 決勝 12R 2022年06月19日
× | 1 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 自在 |
| 2 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
◎ | 3 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
〇 | 4 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 差脚 |
△ | 5 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 自在 |
| 6 | 小松崎大地 | 福島 | 99期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 山田庸平 | 佐賀 | 94期 | 自在 |
| 8 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 差脚 |
注 | 9 | 郡司浩平 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
小松崎が主導権、中団から古性が捲り地元優勝。
古性−山田−園田の車連(1-7)は9,090円、三連単(1-7-8)は91,950円で単捲車券でした。
SS班は古性、佐藤と郡司の3車、九州トリオが活路を見出すか。
北日本勢は福島トリオで小松崎に佐藤と成田、関東は新潟の諸橋、南関は神奈川の郡司、
近畿は地元大阪の古性、九州勢は佐賀コンビの山田に荒井と福岡の園田、準決は落車が多く厳しい勝ち上がりとなった。
並びは、小松崎−佐藤−成田、郡司−諸橋、山田−荒井−園田、古性、と想定した。
主導権を握るのは小松崎と思われる。古性は単騎となり前々でホームバンクと地の利を活かしたい。
山田の調子も良さそうで番手を回る荒井にもビックチャンスだ。郡司と諸橋で連携すれば諸橋にもチャンスがあろう。
狙い目は、佐藤から成田の折り返し、荒井の絡みを押さえる。
佐藤=成田(3=4)、佐藤−荒井(3-5)、荒井−山田(5-7)の4点で勝負する。
佐藤=成田−小松崎(3=4-6)、佐藤−荒井=山田(3-5=7)、荒井=山田−園田(5=7-8)で勝負する。