競輪一発勝負



岸和田「高松宮杯」 決勝 12R 2021年06月20日

稲川翔 大阪 90期差脚
松浦悠士 広島 98期自在
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 山崎賢人 長崎 111期逃捲
 吉田拓矢 茨城 107期逃捲
 小松崎大地福島 99期逃捲
清水裕友 山口 105期逃捲
 宿口陽一 埼玉 91期自在
守澤太志 秋田 96期差脚

小松崎が先行し松浦が山崎が、直線で宿口が抜け出す。

宿口−吉田−守澤の車連(8-5)は6,190円、三連単 (8-5-9)は58,660円で関東車券でした。


SSコンビは佐藤と守澤、松浦と清水の争いとなる。

 北日本勢は福島コンビの小松崎に佐藤と秋田の守澤でSSコンビが続く、関東勢は茨城の吉田に埼玉の宿口、 近畿は地元の稲川、中国勢は広島の松浦に山口の清水でSSコンビ、九州は長崎の山崎、が勝ち上がった。
 並びは、小松崎−佐藤−守澤、吉田−宿口、松浦−清水、山崎、稲川、と想定した。 主導権を握るのはラインが長い北日本は小松崎ではないか、SSコンビの佐藤と守澤が追走する。 松浦も清水を引き出すための先行もありそうだ、地元の稲川は山崎と共に単騎となり、前々で直線に駆けよう。 関東の吉田の直線強襲は記憶に残っている、宿口とのワンツーは穴となる。
 狙い目は、清水から松浦の折り返し、佐藤の絡みを押さえる。

清水=松浦(7=2)、清水−佐藤(7-3)、佐藤−守澤(3-9)の4点で勝負する。

清水=松浦−佐藤(7=2-3)、清水−佐藤=守澤(7-3=9)、佐藤=守澤−小松崎(3=9-6)で勝負する。