競輪一発勝負



岸和田「高松宮杯」 白虎賞 11R 2021年06月18日

 小倉竜二 徳島 77期差脚
古性優作 大阪 100期自在
山崎賢人 長崎 111期逃捲
 南修二 大阪 88期差脚
清水裕友 山口 105期逃捲
 三谷竜生 奈良 101期逃捲
稲川翔 大阪 90期差脚
原田研太朗徳島 98期逃捲
 野原雅也 福井 103期逃捲

野原が先行して、番手三谷が古性を押さえた。

三谷−稲川−古性の車連(6-7)は8,570円、三連単 (2-5-1)は37,150円で番捲車券でした。


SS班清水と地元大阪トリオの対決となった。

 中四国勢は山口の清水に徳島コンビで原田に小倉、近畿勢は5車で大阪トリオは古性に稲川と南、福井の野原に奈良の三谷となる。 九州は長崎の山崎が勝ち上がった。
 並びは、清水−原田−小倉、野原−三谷、古性−稲川−南、山崎、と想定した。 中四国は清水がSS班の意地で見せ場を作る、近畿勢5車で連携すれば古性が主導権を握るのではないか、地元として負けられない。 単騎となった山崎も好位置からの縺れた時の捲り狙いがある。
 狙い目は、稲川から古性の折り返し、清水の絡みを押さえる。

稲川=古性(7=2)、稲川−清水(7-5)、清水−原田(5-8)の4点で勝負する。

稲川=古性−南(7=2-4)、稲川−清水=古性(7-5=2)、清水=原田−小倉(5=8-1)で勝負する。


岸和田「高松宮杯」 青龍賞 12R 2021年06月18日

 新山響平 青森 107期逃捲
宿口陽一 埼玉 91期自在
深谷知広 静岡 96期逃捲
山崎芳仁 福島 88期自在
吉田拓矢 茨城 107期逃捲
 竹内智彦 宮城 84期差脚
小松崎大地福島 99期逃捲
 黒沢征治 埼玉 113期逃捲
×佐藤慎太郎福島 78期差脚

新山が突っ張り先行で、小松崎に乗り山崎が抜け出す、

山崎−小松崎−佐藤の車連(4-7)は620円、三連単(4-7-9)は990円で福島車券でした。


北日本勢は5車で結束し、深谷は単騎となった。

 北日本勢が5車で福島トリオは小松崎に佐藤と山崎、青森の新山と宮城の竹内、どのようは並びになるのだろうか。 関東勢は茨城の吉田に埼玉コンビで黒沢に宿口、南関は静岡の深谷、となる。  並びは、黒沢−吉田−宿口、新山−小松崎−山崎−佐藤−竹内、深谷、と想定した。 新山に主導権を奪われたら後方に置かれるので、黒沢は巻き返して先行s悪となろう。 深谷は単騎なので脚を貯めての捲りとなる。北日本勢は新山から小松崎へスイッチして山崎が浮上するのか。  狙い目は、小松崎から山崎の折り返し、吉田の絡みを押さえる。

小松崎=山崎(7=4)、小松崎−吉田(7-5)、吉田−宿口(5-2)の4点で勝負する。

小松崎=山崎−佐藤(7=4-9)、小松崎−吉田=深谷(7-5=3)、吉田=宿口−深谷(5=2-3)で勝負する。