競輪一発勝負
取手記念 決勝 11R 2020年06月30日
注 | 1 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
△ | 3 | 郡司浩平 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
| 4 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 自在 |
〇 | 5 | 吉田拓矢 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
| 6 | 小林泰正 | 群馬 | 113期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 内藤秀久 | 神奈川 | 89期 | 差脚 |
| 8 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 9 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 差脚 |
菅田の番手に郡司で、関東ラインは後方で届かず。
郡司−吉田−平原の車連(3-5)は2,630円、三連単 (3-5-2)は4,550円で番捲車券でした。
SS班の平原と佐藤は三番手、郡司は先頭で戦う。
北日本勢は宮城の菅田が先頭で福島コンビの山崎が番手で二重連となり三番手に佐藤だ。
関東勢も群馬も小林が先頭で地元の吉田が番手の二重連を埼玉の平原が三番手となる。
南関勢は準決と同じで神奈川コンビは郡司と内藤で出岡の萩原が三番手だ。
並びは、郡司−内藤−萩原、小林−吉田−平原、菅田−山崎−佐藤、と想定した。
SS班の佐藤と平原が三番手で郡司でだけが先頭だ。三番手から佐藤に平原はチャンスがあるのだろうか。
二重連が上手く機能すればの話である。ここは小林が主導権を握って地元の吉田にスイッチするのではないか、菅田も佐藤の為に早めに巻き返そう。
郡司は脚を温存して捲りに駆ける。
狙い目は、平原から吉田の折り返し、郡司の絡みを押さえる。
平原=吉田(2=5)、平原−郡司(2-3)、郡司−内藤(3-7)の4点で勝負する。
平原=吉田−小林(2=5-6)、平原−郡司=吉田(2-3=5)、郡司−内藤=平原(3-7=2)で勝負する。