競輪一発勝負
取手記念 特選 10R 2018年11月10日
| 1 | 五十嵐力 | 神奈川 | 87期 | 自在 |
▲ | 2 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
◎ | 3 | 杉森輝大 | 茨城 | 103期 | 逃捲 |
| 4 | 坂本貴史 | 青森 | 94期 | 逃捲 |
△ | 5 | 松浦悠士 | 広島 | 98期 | 自在 |
〇 | 6 | 志村太賀 | 山梨 | 90期 | 差脚 |
注 | 7 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
| 8 | 高原仁志 | 徳島 | 85期 | 差脚 |
| 9 | 根田空史 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
根田が先行して番手から五十嵐が抜け出す。
五十嵐−松浦−小倉の車連(1-5)は3,310円、三連単(1-5-2)は8,720円で番手車券でした。
松浦と小倉が人気、地元ホームの杉森が沈める。
北日本勢は青森の坂本に宮城の大槻、関東勢は地元ホームバンクの杉森に山梨の志村、
南関勢は千葉の根田に神奈川の五十嵐、中四国勢は広島の松浦に徳島コンビで小倉に高原、四分戦だ。
並びは、根田−五十嵐、杉森−志村、坂本−大槻、松浦−小倉−高原、と想定した。
先行するのは根田であろう、杉森も地元だけに見せ場を作りたいので積極的に仕掛けよう。
緩んだ時を松浦が捲れるのか。
狙い目は、杉森から志村の折り返し、松浦の絡みを押さえる。
杉森=志村(3=6)、杉森−松浦(3-5)、松浦−小倉(5-2)の4点で勝負する。
取手記念 特選 11R 2018年11月10日
注 | 1 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 自在 |
◎ | 2 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 自在 |
△ | 3 | 芦澤辰弘 | 茨城 | 95期 | 差脚 |
| 4 | 松谷秀幸 | 神奈川 | 96期 | 自在 |
| 5 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
| 6 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 差脚 |
▲ | 7 | 鈴木竜士 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
| 8 | 白戸淳太郎 | 神奈川 | 74期 | 差脚 |
〇 | 9 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
吉田が逃げ、鈴木の捲りが決まり地元ワンツー。
鈴木−芦澤−松谷の車連(7-3)は710円、三連単(7-3-4)は6,810円で地元車券でした。
愛知コンビと九州コンビを地元コンビが先手必勝なるか。
関東勢は地元コンビで鈴木に芦澤、南関勢も神奈川コンビで松谷に白戸、中部勢は愛知コンビとなり吉田に金子、
西京勢は佐賀の山田に大分の大塚で徳島の堤が三番手、ここも四分戦だ。
並びは、鈴木−芦澤、松谷−白戸、山田−大塚−堤、吉田−金子、と想定した。
地元ホームの鈴木が逃げる芦澤が援護してワンツーを決めたいが、愛知コンビの吉田と金子、九州の山田と大塚が抵抗する。
山田も戻ってきている。愛知コンビも捨てられない。
狙い目は、金子と吉田の折り返し、芦澤の絡みを押さえる。
金子=吉田(2=9)、金子−芦澤(2-3)、芦澤−鈴木(3-7)の4点で勝負する。
取手記念 特選 12R 2018年11月10日
◎ | 1 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
▲ | 2 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 差脚 |
注 | 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 4 | 山中秀将 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
〇 | 5 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
| 6 | 林巨人 | 愛知 | 91期 | 差脚 |
| 7 | 和田健太郎 | 千葉 | 87期 | 差脚 |
| 8 | 佐藤博紀 | 岩手 | 96期 | 逃捲 |
△ | 9 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
稲垣が逃げ、吉澤の捲りも武田が離れた。
吉澤−山崎−武田の車連(5-3)は8,240円、三連単(5-3-1)は17,940円で捲切車券でした。
地元ホームの師弟コンビは吉澤が武田を引っ張る。
北日本勢は岩手の佐藤を目標にする福島の山崎、関東勢は茨城コンビで吉澤に武田、南関勢は千葉コンビで山中に和田、
中部近畿勢は京都の稲垣に和歌山の椎木尾で愛知の林が三番手、四分戦となる。
並びは、吉澤−武田、山中−和田、佐藤−山崎、稲垣−椎木尾−林、と想定した。
地元ホームの吉澤が武田の援護を受けて先行するだろう。稲垣が後方から捲り追い込みへと脚を温存できるか。
山中も佐藤も前々に動きが早くなりそうだ。
狙い目は、武田から吉澤の折り返し、稲垣の絡みを押さえる。
武田=吉澤(1=5)、武田−稲垣(1-9)、稲垣−椎木尾(9-2)の4点で勝負する。