競輪一発勝負



久留米記念 特選 10R 2018年10月18日

中村浩士 千葉 79期差脚
古性優作 大阪 100期自在
 横山尚則 茨城 100期逃捲
 松岡貴久 熊本 90期自在
坂口晃輔 三重 95期差脚
 松川高大 熊本 94期逃捲
芦澤大輔 茨城 90期差脚
 笠松信幸 愛知 84期差脚
新山響平 青森 107期逃捲

新山が先行し古性が巻き返すも、横山が捲り切る。

横山−芦澤−松川の車連(3-7)は3,110円、三連単(3-7-6)は62,030円で茨城車券でした。


新山が先行で押し切るか、古性が流れに乗るか。

 北日本は青森の新山には南関は千葉の中村、関東勢は茨城コンビで横山に芦澤、中部近畿勢は大阪の古性に愛知コンビで坂口と笠松、 九州勢は熊本コンビで松川に松岡、四分戦となった。
 並びは、新山−中村、横山−芦澤、古性−坂口−笠松、松川−松岡、と想定した。 先行するのは新山で番手の中村が援護しながら古性を迎え撃つ。横山は古性より先に捲り込めるか。 熊本コンビは縺れた時の逆転劇だ。
 狙い目は、中村から新山の折り返し、古性の絡みを押さえる。

中村=新山(1=9)、中村−古性(1-2)、古性−坂口(2-5)の4点で勝負する。


久留米記念 特選 11R 2018年10月18日

小倉竜二 徳島 77期差脚
神山雄一郎栃木 61期差脚
根田空史 千葉 94期逃捲
 佐々木則幸高知 79期自在
和田圭 宮城 92期差脚
 石塚輪太郎和歌山105期逃捲
中川誠一郎熊本 85期自在
 金子哲大 埼玉 95期逃捲
 近藤龍徳 愛知 101期差脚

根田と石橋が先行争い、後方7番手から中川が捲り切る。

中川−小倉−金子の車連(7-1)は270円、三連単(7-1-8)は2,770円で人気車券でした。


中川ラインが長くなり早めの捲りから抜け出そう。

 関東勢は埼玉の金子に栃木の神山、南関は千葉の根田に北日本は宮城の和田、 中部近畿勢は和歌山の石橋に愛知の近藤、西京勢は熊本の中川に徳島の小倉と高知の佐々木、四分戦となる。
 並びは、金子−神山、中川−小倉−佐々木、根田−和田、石塚−近藤、と想定した。 金子と石塚の何れかが先行となろう、金子は番手に神山が入るので積極的に逃げたい。 中川は後方からの捲りとなろう、根田は中川より先捲りを望む。
 狙い目は、中川から小倉の折り返し、根田の絡みを押さえる。

中川=小倉(7=1)、中川−根田(7-3)、根田−和田(3-5)の4点で勝負する。


久留米記念 特選 12R 2018年10月18日

 神田紘輔 大阪 100期差脚
平原康多 埼玉 87期自在
山田英明 佐賀 89期自在
 堀内俊介 神奈川107期逃捲
柏野智典 岡山 88期差脚
 小野大介 福島 91期差脚
 萩原孝之 静岡 80期差脚
中西大 和歌山107期逃捲
佐藤慎太郎福島 78期差脚

山田が主導権も中西の番手となり、平原に乗り佐藤だ。

佐藤−山田−平原の車連(9-3)は7,280円、三連単(9-3-2)は12,120円で差脚車券でした。


平原には福島コンビで佐藤と小野でラインを作る。

 関東は埼玉の平原には北日本は福島コンビで佐藤と小野が連携する。南関勢は神奈川の堀内に静岡の萩原、 近畿勢は和歌山の中西に大阪の神田、西京勢は佐賀の山田に岡山の柏野、ここも四分戦となる。
 並びは、中西−神田、山田−柏野、平原−佐藤−小野、堀内−萩原、と想定した。 107期の同期は中西と堀内が乗ってきて、中西が先行するであろう。 平原は中団を確保しての捲りであろう。山田は平原より先に踏み込めるか。 堀内も中西と先行争いにはしたくはなかろう。
 狙い目は、平原から佐藤の折り返し、山田の絡みを押さえる。

平原=佐藤(2=9)、平原−山田(2-3)、山田−柏野(3-5)の4点で勝負する。