競輪一発勝負
松戸記念 特選 10R 2018年10月13日
注 | 1 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
〇 | 2 | 伊勢崎彰大 | 千葉 | 81期 | 差脚 |
▲ | 3 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 4 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
△ | 5 | 原田研太朗 | 徳島 | 98期 | 逃捲 |
| 6 | 大塚英伸 | 静岡 | 82期 | 差脚 |
| 7 | 志村太賀 | 山梨 | 90期 | 差脚 |
| 8 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 差脚 |
◎ | 9 | 山中秀将 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
原田が主導権を握り先行も、池田が捲り関東123。
池田−諸橋−志村の車連(4-1)は5,080円、三連単(4-1-7)は21,770円で関東車券でした。
地元千葉コンビは山中と伊勢崎に期待、原田の一発も。
関東勢は埼玉の池田に新潟の諸橋と山梨の志村、南関勢は千葉コンビで山中に伊勢崎で静岡の大塚が三番手となる。
中四国勢は徳島の原田に香川の香川で岡山の三宅が追走、綺麗な三分戦となる。
並びは、池田−諸橋−志村、原田−香川−三宅、山中−伊勢崎−大塚、と想定した。
池田が主導権を握って行くのではないだろうか、地元は千葉コンビで山中も早めに踏み込もう、
満を持して原田の捲りが決まるのだろうか。
狙い目は、山中と伊勢崎の折り返し、原田の絡みを押さえる。
山中=伊勢崎(9=2)、山中−原田(9-5)、原田−香川(5-3)の4点で勝負する。
松戸記念 特選 11R 2018年10月13日
〇 | 1 | 和田健太郎 | 千葉 | 87期 | 自在 |
▲ | 2 | 坂本貴史 | 青森 | 94期 | 逃捲 |
注 | 3 | 稲毛健太 | 和歌山 | 97期 | 逃捲 |
| 4 | 佐藤幸治 | 長崎 | 92期 | 逃捲 |
△ | 5 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 6 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
◎ | 7 | 郡司浩平 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
| 8 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
| 9 | 成清貴之 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
郡司が先行するも、山崎の捲りが決まる。
山崎−和田−郡司の車連(5-1)は2,970円、三連単(5-1-7)は7,730円で捲切車券でした。
郡司ラインが強力だが、坂本に乗る山崎も侮れない。
北日本勢は青森の坂本に福島コンビは山崎と伏見で並ぶ、南関勢は神奈川の郡司に地元千葉コンビは和田と成清、
中部近畿勢は和歌山の稲毛に愛知の山内、九州は長崎の佐藤は単騎となる。
並びは、坂本−山崎−伏見、郡司−和田−成清、稲毛−山内、佐藤、と想定した。
稲毛が主導権を奪って逃げるのではないだろうか、郡司は坂本より先に前で捲り込みたい。
郡司と和田が人気になるが、坂本に乗って山崎が自力で捲り追い込む流れもあるのか。
狙い目は、郡司から和田の折り返し、山崎の絡みを押さえる。
郡司=和田(7=1)、郡司−山崎(7-5)、山崎−坂本(5-2)の4点で勝負する。
松戸記念 特選 12R 2018年10月13日
△ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 自在 |
〇 | 2 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 差脚 |
| 3 | 佐藤博紀 | 岩手 | 96期 | 逃捲 |
▲ | 4 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
| 5 | 永澤剛 | 青森 | 91期 | 自在 |
| 6 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
| 8 | 伊藤正樹 | 愛知 | 71期 | 自在 |
注 | 9 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 自在 |
吉澤が積極的に逃げて番手の神山と関東ワンツー。
神山−吉澤−北野の車連(2-7)は690円、三連単(2-7-4)は9,810円で番手車券でした。
村上の先行はあるのか、積極的な吉澤に期待。
北日本勢は岩手の佐藤に青森の永澤、関東勢は茨城の吉澤に栃木の神山、中部近畿勢は京都の村上が先頭で石川の北野と愛知の伊藤、
九州勢は福岡の北津留に佐賀の荒井、四分戦となる。
並びは、村上−北野−伊藤、北津留−荒井、吉澤−神山、佐藤−永澤、と想定した。
吉澤が一気にカマシ先行となるのか、村上もラインが長く自力を発揮するか。
静かに獲物を狙うのは、佐藤ラインと北津留ラインだ。
狙い目は、吉澤から神山の折り返し、村上の絡みを押さえる。
吉澤=神山(7=2)、吉澤−村上(7-1)、村上−北野(1-4)の4点で勝負する。