競輪一発勝負
青森記念 特選 10R 2018年09月27日
| 1 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 差脚 |
注 | 2 | 渡邉雄太 | 静岡 | 105期 | 逃捲 |
〇 | 3 | 吉田拓矢 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
| 4 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
△ | 5 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 差脚 |
▲ | 6 | 高橋陽介 | 青森 | 89期 | 自在 |
| 7 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
| 8 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 差脚 |
◎ | 9 | 芦澤辰弘 | 茨城 | 95期 | 差脚 |
先行する吉田の番手が縺れ、後方から一気に渡邉が捲り切る。
渡邉−高橋−齋藤の車連(2-6)は2,030円、三連単(2-6-5)は6,740円で捲切車券でした。
吉田の先行から芦澤が優位、北日本ライン浮上も。
北日本勢は宮城の齋藤と青森の高橋は静岡の渡邉を目標にする。関東勢は茨城コンビは吉田に芦澤で群馬の稲倉が三番手となる。
愛知の笠松は単騎の様相、四国勢は徳島の阿竹に愛媛の渡部、細切れ戦となった。
並びは、吉田−芦澤−稲村、渡邉−齋藤−高橋、笠松、阿竹−渡部、と想定した。
吉田が主導権を奪って先行するのではないか、抵抗するのは地元ラインを引っ張る渡邉だ。
阿竹は捲りになろう。近況から吉田が先行すれば番手の芦澤が展開優位となる。北日本勢は渡邉に任せた。
狙い目は、芦澤から吉田の折り返し、齋藤の絡みを押さえる。
芦澤=吉田(9=3)、芦澤−齋藤(9-5)、齋藤−高橋(5-6)の4点で勝負する。
青森記念 特選 11R 2018年09月27日
△ | 1 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
〇 | 2 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
| 3 | 小原太樹 | 神奈川 | 95期 | 逃捲 |
| 4 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 自在 |
▲ | 5 | 岡光良 | 埼玉 | 94期 | 差脚 |
| 6 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
◎ | 7 | 原田研太朗 | 徳島 | 98期 | 逃捲 |
| 8 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
注 | 9 | 根田空史 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
根田の先行から小原と内藤で突き抜ける。
小原−内藤−池田の車連(3-6)は7,000円、三連単(3-6-1)は63,290円で突抜車券でした。
SS班桑原は原田を目標に勝ち上がれるのか。
北日本の内藤は単騎、関東勢は埼玉コンビで池田に岡、南関勢は千葉の根田に神奈川の小原、
中四国勢は徳島の原田に山口の桑原、九州勢は福岡の坂本に熊本の西川、細切れ戦だ。
並びは、根田−小原、内藤、池田−岡、原田−山口、坂本−西川、と想定した。
根田が逃げるのであろう、番手も捲り脚の小原でワンツーはあるのか。池田は同県の岡がマークするので早めに巻き返す。
縺れると原田の捲りが決まる。一発のチャンスに坂本がほほ笑む。
狙い目は、原田から桑原の折り返し、池田の絡みを押さえる。
原田=桑原(7=2)、原田−池田(7-1)、池田−岡(1-5)の4点で勝負する。
青森記念 特選 12R 2018年09月27日
◎ | 1 | 新山響平 | 青森 | 107期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 坂口晃輔 | 三重 | 95期 | 差脚 |
注 | 3 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
| 4 | 林巨人 | 愛知 | 91期 | 差脚 |
| 5 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
〇 | 6 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
| 7 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 8 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
△ | 9 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
川村が主導権、新山が巻き返して佐藤と大槻で123。
新山−佐藤−大槻の車連(1-6)は520円、三連単(1-6-5)は1,020円で地元車券でした。
地元青森の新山が最終競争の本命を務める。
北日本ラインは青森の新山に岩手の佐藤と宮城の大槻、南関勢は千葉の山賀に静岡の渡邉に神奈川の林、
中部近畿勢は京都の川村に三重の坂口と愛知の林、綺麗な三分戦となる。
並びは、新山−佐藤−大槻、山賀−渡邉−林雄一、川村−坂口−林巨人、と想定した。
林の両名はそれぞれ三番手の布陣となった。新山が思い切って先行勝負となり、後続を押し切れるか。
川村が前々に逃げる場面があるのか、縺れると山賀の捲りが決まるのか。
狙い目は、新山から佐藤の折り返し、川村の絡みを押さえる。
新山=佐藤(1=6)、新山−川村(1-9)、川村−坂口(9-2)の4点で勝負する。