競輪一発勝負
弥彦記念 特選 10R 2018年07月28日
〇 | 1 | 山本伸一 | 京都 | 101期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
| 3 | 岡村潤 | 静岡 | 86期 | 自在 |
| 4 | 阿部大樹 | 埼玉 | 94期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
| 6 | 高橋和也 | 愛知 | 91期 | 逃捲 |
△ | 7 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
| 8 | 鈴木竜士 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
注 | 9 | 松谷秀幸 | 神奈川 | 96期 | 自在 |
鈴木が先行し番手に山本も、菅田の捲りから大槻が抜け出す。
大槻−松谷−菅田の車連(2-9)は9,900円、三連単(2-9-7)は21,690円で差脚車券でした。
北日本ラインが人気となるが、近畿の山本から南だ。
北日本勢は宮城コンビで菅田に大槻、関東勢は茨城の鈴木に埼玉の阿部、南関勢は神奈川の松谷に静岡の岡村、
中部は愛知の高橋が単騎、近畿勢は京都の山本に大阪の南、細切れ戦となる。
並びは、山本−南、高橋、菅田−大槻、鈴木−阿部、松谷−岡村、と想定した。
主導権を握るのは山本であろう、番手に南で高橋が追走して中近ラインで前を固めよう。
菅田が早めに捲り切れるか、縺れて松谷が一気に躍り出るか。鈴木も全国区で名前を挙げたい。
狙い目は、南から山本の折り返し、菅田の絡みを押さえる。
南=山本(5=1)、南−菅田(5-7)、菅田−大槻(7-2)の4点で勝負する。
弥彦記念 特選 11R 2018年07月28日
注 | 1 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
◎ | 2 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
▲ | 3 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 4 | 松川高大 | 熊本 | 94期 | 逃捲 |
〇 | 5 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
| 6 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 差脚 |
△ | 7 | 和田真久留 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
| 8 | 坂本貴史 | 青森 | 94期 | 逃捲 |
| 9 | 湊聖二 | 徳島 | 86期 | 差脚 |
吉田が主導権を握り先行、和田が捲るも外から坂本が伸びる。
坂本−井上−和田の車連(8-1)は18,120円、三連単(8-1-7)は170,750円で差脚車券でした。
吉澤を目標に地元ホームの諸橋が抜け出す。
北日本勢は青森コンビで坂本に佐藤、関東勢は茨城の吉澤に地元ホームバンクの諸橋、南関勢は神奈川の和田に静岡の渡邉、
四国は徳島の湊は単騎、九州勢は熊本の松川に長崎の井上、ここも細切れ戦だ。
並びは、吉澤−諸橋、和田−渡邉、坂本−佐藤、松川−井上、湊、と想定した。
地元ホームバンクの諸橋がマークする吉澤が主導権を握って関東で後続を押し切りたい。
松川が早めに巻き返し、坂本の出方で、和田がどう動くかであろう。
狙い目は、地元ホームバンクの諸橋から吉澤の折り返し、和田の捲りに期待。
諸橋=吉澤(2=5)、諸橋−和田(2-7)、和田−渡邉(7-3)の4点で勝負する。
弥彦記念 特選 12R 2018年07月28日
〇 | 1 | 志村太賀 | 山梨 | 90期 | 差脚 |
△ | 2 | 松浦悠士 | 広島 | 98期 | 自在 |
注 | 3 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 差脚 |
| 4 | 内藤秀久 | 神奈川 | 89期 | 差脚 |
◎ | 5 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
| 6 | 稲毛健太 | 和歌山 | 97期 | 逃捲 |
| 7 | 白戸淳太郎 | 神奈川 | 74期 | 差脚 |
| 8 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
平原が主導権を握り先行で後続を押し切り志村と関東ワンツー。
平原−志村−飯野の車連(5-1)は280円、三連単(5-1-8)は4,550円で関東車券でした。
平原と志村の関東ワンツーに期待した。
北日本は福島の飯野に南関は神奈川コンビの内藤と白戸が目標にする。
関東勢は埼玉の平原に山梨の志村、近畿勢は和歌山コンビで稲毛に椎木尾、中国勢は広島の松浦に岡山の岩津、四分戦となる。
並びは、飯野−内藤−白戸、平原−志村、稲毛−椎木尾、松浦−岩津、と想定した。
稲毛が主導権を握るのか、飯野が南関勢を引き連れて先行策もありそうだ。
平原が好位置から捲りで追い込む。松浦も悪くはない。
狙い目は、平原から志村の折り返し、松浦の絡みを押さえる。
平原=志村(5=1)、平原−松浦(5-2)、松浦−岩津(2-9)の4点で勝負する。