競輪一発勝負
久留米記念 特選 10R 2018年06月23日
注 | 1 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
〇 | 2 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
| 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 4 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 自在 |
△ | 5 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 自在 |
| 6 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
| 8 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 自在 |
▲ | 9 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
飯野が逃げて、8番手から吉澤が捲り切る。
吉澤−山崎−菊地の車連(9-1)は1,120円、三連単(9-1-4)は2,830円で捲切車券でした。
吉澤に乗るSS班は諸橋に勝算あり。
北日本勢は福島コンビで飯野に山崎で北海道の菊池が三番手だ。関東勢は茨城の吉澤に新潟の諸橋、
中部近畿勢は兵庫の松岡健介に岐阜の山口、西京勢は熊本の松岡貴久に香川の香川だ。
並びは、吉澤−諸橋、飯野−山崎−菊池、松岡健介−山口、松岡貴久−香川、
主導権を握って逃げるのは吉澤であろう、番手の諸橋がSS班の意地で関東ワンツーを決めたい。
北日本ラインが三車となって先行勝負を挑むと、松岡の捲りが活きるのだ。
狙い目は、諸橋から吉澤の折り返し、松岡健介の絡みを押さえる。
諸橋=吉澤(7=2)、諸橋−松岡健(7-5)、松岡健−山口(5-9)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 11R 2018年06月23日
△ | 1 | 山中秀将 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 自在 |
| 3 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 差脚 |
▲ | 4 | 成清貴之 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
〇 | 5 | 小川真太郎 | 徳島 | 107期 | 逃捲 |
| 6 | 藤木裕 | 京都 | 89期 | 自在 |
注 | 7 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 差脚 |
| 8 | 杉森輝大 | 茨城 | 103期 | 逃捲 |
× | 9 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
小川が逃げて井上が落車、山中が捲り切る。
山中−坂本−小川の車連(1-2)は800円、三連単(1-2-5)は3,050円で捲切車券でした。
地元ホームバンクの坂本は小川の先行に乗る。
関東勢は茨城コンビで杉森に牛山、南関勢は千葉コンビで山中に成清、
近畿勢は京都の藤木に和歌山の東口、地元ホームバンクに坂本は徳島の小川を目標にし三番手には長崎の井上だ。
並びは、山中−成清、杉森−牛山、藤木−東口、小川−坂本−井上、と想定した。
ここは小川が先行して地元ホームバンクの坂本を勝利に導きたい。山中が中団から捲れるかであろう。
藤木と杉森も見せ場を作れるか。
狙い目は、坂本から小川に井上、山中の絡みを押さえる。
坂本−小川(2-5)、坂本−井上(2-9)、坂本−山中(2-1)、山中−成清(1-4)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 12R 2018年06月23日
◎ | 1 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
注 | 2 | 池田良 | 広島 | 91期 | 差脚 |
▲ | 3 | 渡邉雄太 | 静岡 | 105期 | 逃捲 |
| 4 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
| 5 | 中井俊亮 | 奈良 | 103期 | 逃捲 |
| 6 | 三谷将太 | 奈良 | 92期 | 差脚 |
△ | 7 | 芦澤辰弘 | 茨城 | 95期 | 差脚 |
| 8 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 差脚 |
〇 | 9 | 志智俊夫 | 岐阜 | 70期 | 差脚 |
中井が逃げて、中団から浅井が捲り切る。
志智−浅井−山内の車連(9-1)は1,440円、三連単(2-3-4)は4,430円で中部車券でした。
浅井ラインが長くなり、早めの捲りで決まるのか。
東日本勢は静岡の渡邉に茨城の芦澤がマーク、中部勢は三重の浅井が先頭で岐阜の志智と愛知の山中でラインを作る。
近畿勢は奈良コンビで中井に三谷、中四国勢は広島の池田が前で徳島の堤が番手となる。
並びは、浅井−志智−山内、中井−三谷、池田−堤、渡邉−芦澤、と想定した。
渡邉が逃げるのか、中井が逃げるのか、中井ではないだろうか。すれば浅井が中団から一気に捲り収めて中部ライン独占もある。
浅井ラインが後方に置かれ、中井の先行で一本棒となり、渡邉が早めに巻き返し、池田の底力発揮か。
狙い目は、浅井から志智の折り返し、渡邉の先行から芦澤の抜け出し。
浅井=志智(1=9)、浅井−芦澤(1-7)、芦澤−渡邉(7-3)の4点で勝負する。