競輪一発勝負
岸和田「高松宮杯」 東特選 11R 2018年06月14日
◎ | 1 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
▲ | 2 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
〇 | 3 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
注 | 4 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
| 5 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
| 6 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
△ | 7 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
| 9 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
吉澤が逃げて、7番手から新田が捲り渡邉が交わす。
渡邉−新田−武田の車連(2-7)は1,360円、三連単(2-7-3)は17,150円で福島車券でした。
北日本3車、関東5車、南関1車、関東ラインは分裂。
北日本勢は福島トリオで新田に渡邉と佐藤でラインを作る。
関東勢は茨城の吉澤を先頭に埼玉の平原が番手で茨城の武田と新潟の諸橋でラインができる。
群馬の木暮は自力となり、南関は千葉の中村がマークする。
並びは、新田−渡邉−佐藤、吉澤−平原−武田−諸橋、木暮−中村、と想定した。
吉澤が主導権を握って先行策となろう、新田も長い関東ラインを前に置きたくないので先行主体に運びたい。
何れにしても平原が自力で捲り上げよう、縺れると木暮の捲りが決まるのか。
狙い目は、平原から武田の折り返し、新田の絡みを押さえる。
平原=武田(1=3)、平原−新田(1-7)、新田−渡邉(7-2)の4点で勝負する。
岸和田「高松宮杯」 西特選 12R 2018年06月14日
注 | 1 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
◎ | 2 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 自在 |
△ | 3 | 三谷竜生 | 奈良 | 101期 | 逃捲 |
| 4 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
| 6 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 7 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
〇 | 8 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 差脚 |
| 9 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
稲垣と深谷で先陣争い、脇本が三谷を連れて捲り切る。
脇本−三谷−村上の車連(5-3)は1,210円、三連単(5-3-8)は14,160円で近畿車券でした。
綺麗な三分戦、深谷と脇本に稲垣が先頭だ。
中部ラインは愛知の深谷が先頭で三重の浅井に愛知の吉田の並びだ。
近畿勢は京都トリオで稲垣に村上兄弟の義弘と博幸、福井の脇本に奈良の三谷が番手で山口の桑原が追走だ。
並びは、深谷−浅井−吉田、脇本−三谷−桑原、稲垣−村上義弘−村上博幸、と想定した。
脇本が競争得点トップで三谷が三番手だ、人気を集めるのか。稲垣が逃げるのではないだろうか。
村上がスンナリ番手から三谷と浅井を叩けるかであろう。浅井も目標があるので深谷次第となろう。
狙い目は、村上義弘と村上博幸の折り返し、三谷の絡みを押さえる。
村上義=村上博(2=8)、村上義−三谷(2-3)、三谷−脇本(3-5)の4点で勝負する。