競輪一発勝負



函館記念 特選 10R 2018年06月02日

佐藤慎太郎福島 78期差脚
郡司浩平 神奈川99期逃捲
 園田匠 福岡 87期自在
 横山尚則 茨城 100期逃捲
中村浩士 千葉 79期差脚
 齋藤登志信宮城 80期差脚
柴崎淳 三重 91期逃捲
 神山雄一郎栃木 61期差脚
新山響平 青森 107期逃捲

新山が主導権を握り先行、番手佐藤が抜け出す。

佐藤−新山−齋藤の車連(1-9)は1,020円、三連単(1-9-6)は2,880円で東北車券でした。


北日本ラインは新山の先行から佐藤に期待した。

 北日本勢は青森の新山に福島の佐藤と宮城の齋藤、関東勢は茨城の横山に栃木の神山、南関勢は神奈川の郡司に千葉の中村、 西日本勢は三重の柴崎に福岡の園田だ。
 並びは、新山−佐藤−齋藤、横山−神山、郡司−中村、柴崎−園田、と想定した。 先行するのは新山であろう、位置取り巧みに郡司が捲れるか。神山を連れて捨て身に横山が逃げる策もある。 隊列が縺れ短くなると柴崎の捲りが決まろう。
 狙い目は、佐藤から新山の折り返し、郡司の絡みを押さえる。

佐藤=新山(1=9)、佐藤−郡司(1-2)、郡司−中村(2-5)の4点で勝負する。


函館記念 特選 11R 2018年06月02日

武田豊樹 茨城 88期自在
 北野武史 石川 78期差脚
菅田壱道 宮城 91期逃捲
 竹内雄作 岐阜 99期逃捲
松浦悠士 広島 98期自在
 近藤龍徳 愛知 101期自在
 三宅達也 岡山 79期差脚
永澤剛 青森 91期自在
木暮安由 群馬 92期自在

竹内が木暮の捲りに沈むも逃げ残る。

木暮−竹内−菅田の車連(9-4)は9,190円、三連単(9-4-3)は76,290円で捲逃車券でした。


関東ラインの木暮と武田のワンツー期待だ。

 北日本勢は宮城の菅田に青森の永澤、関東勢は群馬の木暮に茨城の武田、中部勢は岐阜の竹内に石川の北野と愛知の近藤、 中国勢は広島の松浦に岡山の三宅、四分戦だ。
 並びは、菅田−永澤、木暮−武田、竹内−北野−近藤、松浦−三宅、と想定した。 竹内の先行が有力だが、北日本ラインの菅田も前々が基本だ。そこで木暮の捲りが生きてくる。 松浦も見せ場を作りたいものだ。
 狙い目は、木暮から武田の折り返し、菅田の絡みを押さえる。

木暮=武田(9=1)、木暮−菅田(9-3)、菅田−永澤(3-8)の4点で勝負する。


函館記念 特選 12R 2018年06月02日

村上義弘 京都 73期自在
和田健太郎千葉 87期自在
阿竹智史 徳島 90期逃捲
 南修二 大阪 88期差脚
 田中晴基 千葉 90期逃捲
 筒井敦史 岡山 85期差脚
三谷竜生 奈良 101期逃捲
 小林大介 群馬 79期自在
柏野智典 岡山 88期差脚

田中が逃げて和田と小林で突き抜け、三谷は捲り不発。

和田−小林−柏野の車連(2-8)は4,610円、三連単(2-8-9)は47,910円で突抜車券でした。


綺麗な三分戦を制するの近畿ラインだ。

 東日本勢は千葉コンビの田中に和田で群馬の小林が追走か、近畿勢は奈良の三谷に京都の村上と大阪の南、 中四国勢は徳島の阿竹に岡山コンビの柏野に筒井となる。
 並びは、阿竹−柏野−筒井、三谷−村上−南、田中−和田−小林、と想定した。 阿竹が積極的に主導権を握りたいところだ、三谷が村上を連れて早めの巻き返しとなり、村上が交わして近畿ワンツー策だ。 田中も和田との二重連を活かせば面白そうだ。
 狙い目は、村上から三谷の折り返し、阿竹の絡みを押さえる。

村上=三谷(1=7)、村上−阿竹(1-3)、阿竹−柏野(3-9)の4点で勝負する。