競輪一発勝負



四日市「全日本選抜」 特選 10R 2018年02月09日

 桑原大志 山口 80期差脚
稲垣裕之 京都 86期逃捲
平原康多 埼玉 87期自在
 岩津裕介 岡山 87期差脚
×中村浩士 千葉 79期差脚
 坂本亮馬 福岡 90期自在
三谷竜生 奈良 101期逃捲
 稲川翔 大阪 90期逃捲
吉田拓矢 茨城 107期逃捲

吉田の先行から本線の平原と中村が抜け出す。

平原−中村−坂本の車連(3-5)350円、三連単(3-5-6)は3,100円で突抜車券でした。


吉田に乗る平原が展開優位で、三谷が巻き返せるか。

 関東勢は茨城の吉田に埼玉の平原が番手で南関は千葉の中村が追走して東日本ラインとなる。 近畿勢は奈良の三谷に京都の稲垣と大阪の稲川で機動力が三重連だ。西京勢は福岡の坂本に山口の桑原と岡山の岩津で折り合うのか。
 並びは、吉田−平原−中村、坂本、−岩津−桑原、三谷−稲垣−稲川、と想定した。 吉田が先行策となり、番手から平原が三谷に併せて捲り込んで行こう。 坂本も前々に動くだろうし、三谷が後方に置かれると苦しくなるので、早めに巻き返せるか。
 狙い目は、平原から吉田と中村、三谷の絡みを押さえる。

平原−吉田(3-9)、平原−中村(3-5)、平原−三谷(3-7)、三谷−稲垣(7-2)の4点で勝負する。


四日市「全日本選抜」 特選 11R 2018年02月09日

 木暮安由 群馬 92期自在
新田祐太 福島 90期逃捲
村上義弘 京都 73期逃捲
 和田健太郎千葉 87期自在
脇本雄太 福井 94期逃捲
 牛山貴広 茨城 92期自在
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 坂口晃輔 三重 95期差脚
武田豊樹 茨城 88期自在

脇本が先行し村上が優位も、新田が捲り切った。

新田−村上−武田の車連(2-3)530円、三連単(2-3-9)は2,740円で捲切車券でした。


近畿ラインが強力、新田の捲り、縺れると木暮の一発。

 北日本勢は福島コンビで新田に佐藤、南関は千葉の和田が追走するのか。 関東勢は群馬の木暮が先頭で茨城コンビは武田と牛山で折り合うのか。 中部近畿勢は福井の脇本に京都の村上が番手で三重に坂口が三番手となる。
 並びは、新田−佐藤、−和田、木暮−武田−牛山、脇本−村上−坂口、と想定した。 脇本が一気に仕掛ける、地元坂口も追走してる。木暮の仕掛けに武田が巧く乗って行きたい。 新田は後方からロング捲りで前を飲み込みたい。
 狙い目は、新田から佐藤の折り返し、村上の絡みを押さえる。

新田=佐藤(2=7)、新田−村上(2-3)、村上−脇本(3-5)の4点で勝負する。


四日市「全日本選抜」 特選 12R 2018年02月09日

浅井康太 三重 90期自在
吉澤純平 茨城 101期逃捲
 村上博幸 京都 86期差脚
古性優作 大阪 100期逃捲
 金子貴志 愛知 75期自在
 成田和也 福島 88期自在
竹内雄作 岐阜 99期逃捲
 椎木尾拓哉和歌山93期自在
諸橋愛 新潟 79期差脚

竹内が逃げ潰れ、吉澤がラインで捲り切った。

吉澤−諸橋−成田の車連(2-9)は2,390円、三連単(2-9-6)は8,840円で捲切車券でした。


東日本ライン、中部ライン、近畿ライン、三つ巴戦ちなった。

 関東勢は茨城の吉澤に新潟の諸橋が番手となり、福島の成田が追走して東日本ラインとなる。 中部勢は岐阜の竹内に地元の浅井に愛知の金子が追走する。近畿ラインは大阪の古性に京都の村上に和歌山の椎木尾で並ぶ、 三分戦となろう。
 並びは、吉澤−諸橋−成田、古性−村上−椎木尾、竹内−浅井−金子、と想定した。 吉澤が一気に仕掛ける、SS班は諸橋が微笑むのか。竹内が浅井と金子と強力なラインとなって押しかかる。 もたもたすると古性の捲りチャンス到来だ。
 狙い目は、諸橋から吉澤の折り返し、浅井の絡みを押さえる。

諸橋=吉澤(9=2)、諸橋−浅井(9-1)、浅井−竹内(1-7)の4点で勝負する。