競輪一発勝負



高松記念 特選 10R 2018年02月01日

佐藤慎太郎福島 78期差脚
三谷竜生 奈良 101期逃捲
 松浦悠士 広島 98期自在
杉森輝大 茨城 103期逃捲
 南修二 大阪 88期差脚
 柏野智典 岡山 88期差脚
山田久徳 京都 93期逃捲
 伊勢崎彰大千葉 81期差脚
三宅達也 岡山 79期差脚

杉森の先行から、番手佐藤が抜け出す。

佐藤−杉森−三谷の車連(1-4)は1,990円、三連単(1-4-2)は13,600円で番手車券でした。


近畿ラインは三谷と山田の二重連に期待。

 北日本は福島の佐藤、関東は茨城の杉森、南関は千葉の伊勢崎、東日本ラインは杉森に佐藤と伊勢崎で連携か。 近畿勢は奈良の三谷に京都の山田の二重連に大阪の南が三番手となる。中国勢は広島の松浦に岡山コンビの三宅と柏野だ。
 並びは、三谷−山田−南、松浦−三宅−柏野、杉森−佐藤−伊勢崎、と想定した。 近畿ラインは二重連で三谷の先行もあるのか、杉森が一気に仕掛けるのではないか。 先に松浦が動いて、三谷が捲り収めるかであろう。
 狙い目は、三谷から山田の折り返し、佐藤の残り目を押さえる。

三谷=山田(2=7)、三谷−佐藤(2-1)、佐藤−杉森(1-4)の4点で勝負する。


高松記念 特選 11R 2018年02月01日

海老根恵太千葉 86期自在
新山響平 青森 107期逃捲
金子貴志 愛知 75期自在
 池田憲昭 香川 90期自在
諸橋愛 新潟 79期差脚
 小岩大介 大分 90期差脚
 牛山貴広 茨城 92期自在
 鈴木裕 千葉 92期逃捲
竹内雄作 岐阜 99期逃捲

竹内と金子が落者、新山の先行から3番手牛山が伸びる。

牛山−諸橋−海老根の車連(7-5)は3,850円、三連単(7-5-1)は28,580円で関東車券でした。


SS班諸橋は新山の番手から抜け出しを図る。

 北日本は青森の新山に関東勢は新潟の諸橋に茨城の牛島で連携する。南関勢は千葉コンビで鈴木に海老根が乗る。 中部勢は岐阜の竹内に愛知の金子が番手で香川の池田が追走する。九州は大分の小岩は単騎となる。
 並びは、新山−諸橋−牛山、鈴木−海老根、竹内−金子−池田、小岩、と想定した。 竹内が主導権を握て逃げるのではないか、新山は関東ラインを味方に付けて早めの巻き返しとなる。 鈴木も同県の海老根が番手で恥じないチャンスを狙う。
 狙い目は、諸橋から新山の折り返し、金子の絡みを押さえる。

諸橋=新山(5=2)、諸橋−金子(5-3)、金子−竹内(3-9)の4点で勝負する。


高松記念 特選 12R 2018年02月01日

太田竜馬 徳島 109期逃捲
近藤龍徳 愛知 101期自在
大槻寛徳 宮城 85期差脚
 濱田浩司 愛媛 81期逃捲
柴崎淳 三重 91期逃捲
 安部貴之 宮城 92期逃捲
香川雄介 香川 76期差脚
 金子幸央 栃木 101期逃捲
 笠松信幸 愛知 84期差脚

柴崎ラインの先行を大槻が差し込む。

大槻−柴崎−近藤の車連(3-5)6,170円、三連単(3-5-2)は32,300円で差脚車券でした。


四国ラインは太田に香川と濱田に期待。

 北日本勢は宮城コンビの大槻と阿部は関東は栃木の金子をマークする。 中部勢は三重の柴崎が先頭で愛知コンビは近藤と笠松でラインを作る。 四国ラインは徳島の太田に香川の香川で愛媛の濱田が三番手となる。
 並びは、太田−香川−濱田、柴崎−近藤−笠松、金子−大槻−安部、と想定した。 逃げるのは太田であろう、そのまま香川の援護を受けながら後続を押し切るか。 金子が先に動くのか、柴崎は満を持して時を待つ。
 狙い目は、太田から香川の折り返し、柴崎の絡みを押さえる。

太田=香川(1=7)、太田−柴崎(1-5)、柴崎−近藤(5-2)の4点で勝負する。