競輪一発勝負
松阪記念 特選 10R 2018年01月25日
| 1 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
◎ | 2 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
注 | 3 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 4 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
〇 | 5 | 坂口晃輔 | 三重 | 95期 | 差脚 |
| 6 | 高橋和也 | 愛知 | 91期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 芦澤辰弘 | 茨城 | 95期 | 自在 |
| 8 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
△ | 9 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
早坂が逃げて、木暮の捲りから芦澤が抜け出す。
芦澤−木暮−中川の車連(7-9)は1,730円、三連単(7-9-3)は11,240円で関東車券でした。
中部ラインは高橋と吉田の二重連に期待したい。
北日本勢は宮城の早坂に福島の成田、関東勢は群馬の木暮に茨城の芦澤、中部勢は愛知コンビの高橋に吉田で三重の坂口が三番手だ。
九州勢は熊本の中川に大分の大塚、四分戦となった。
並びは、木暮−芦澤、早坂−成田、中川−大塚、高橋−吉田−坂口、と想定した。
主導権を握って逃げるのは高橋で吉田にスイッチして地元の坂口を浮上させたいものだ。
早坂も先行で挑んでくる、縺れると中川と木暮の捲り時となる。ここは地元ラインの吉田が優位と思われる。
狙い目は、吉田から坂口の折り返し、木暮の捲りだ。
吉田=坂口(2=5)、吉田−木暮(2-9)、木暮−芦澤(9-7)の4点で勝負する。
松阪記念 特選 11R 2018年01月25日
△ | 1 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
◎ | 2 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 3 | 根田空史 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
| 4 | 小川真太郎 | 徳島 | 107期 | 逃捲 |
注 | 5 | 松谷秀幸 | 神奈川 | 96期 | 逃捲 |
| 6 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
▲ | 7 | 池田良 | 広島 | 91期 | 自在 |
| 8 | 近藤龍徳 | 愛知 | 101期 | 自在 |
〇 | 9 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
根田の先行番手の松谷が後続を押し切った。
松谷−村上−池田の車連(5-2)は5,880円、三連単(5-2-7)は58,850円で番手車券でした。
村上は古性の番手からチャンス到来。
南関勢は千葉の根田に神奈川コンビは松谷と松坂、中部近畿勢は大阪の古性に京都の村上が番手で愛知の近藤が三番手となる。
中四国勢は徳島の小川に岡山の岩津と広島の池田、綺麗な三分戦となった。
並びは、古性−村上−近藤、根田−松谷−松坂、小川−岩津−池田、と想定した。
小川が逃げるのであろう、古性が早めに踏み込み南関ラインを押さえる。
小川の番手岩津がどこまで抵抗できるかであり、古性から村上が抜け出せるかであろう。
狙い目は、村上から古性の折り返し、岩津の絡みを押さえる。
村上=古性(2=9)、村上−岩津(2-1)、岩津−池田(1-7)の4点で勝負する。
松阪記念 特選 12R 2018年01月25日
◎ | 1 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
△ | 2 | 山中秀将 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
注 | 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 4 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 差脚 |
〇 | 5 | 伊藤裕貴 | 三重 | 100期 | 逃捲 |
| 6 | 佐藤博紀 | 岩手 | 96期 | 逃捲 |
| 7 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
| 8 | 松川高大 | 熊本 | 94期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 岡村潤 | 静岡 | 86期 | 自在 |
伊藤の先行番手の浅井が優位も、松川が捲り切る。
松川−浅井−小倉の車連(8-1)は10,780円、三連単(8-1-3)は38,970円で捲切車券でした。
地元三重コンビは浅井と伊藤のワンツー期待。
北日本勢は岩手の佐藤に宮城の斎藤、南関勢は千葉の山中に静岡の岡村、
中部勢は地元三重コンビは伊藤に浅井で、近畿は大阪の稲川は追走するか。
西京勢は熊本の松川に徳島の小倉で連携する、細切れ戦となった。
並びは、伊藤−浅井、稲川、山中−岡村、松川−小倉、佐藤−斎藤、と想定した。
ここは地元三重の伊藤が主導権を握って浅井の援護を受けながら後続を押し切る策であろう。
稲川は単騎で気軽くなり追走できればチャンスはある。山中の捲り一発も前団が縺れるのが条件となろう。
狙い目は、1番車浅井から伊藤の折り返し、山中の捲りを考えた。
浅井=伊藤(1=5)、浅井−山中(1-2)、山中−岡村(2-9)の4点で勝負する。