競輪一発勝負



大宮記念 特選 10R 2018年01月18日

村上博幸 京都 86期差脚
小野大介 福島 91期差脚
桑原大志 山口 80期差脚
 高橋陽介 青森 89期逃捲
稲垣裕之 京都 86期逃捲
 菅田壱道 宮城 91期逃捲
 高原仁志 徳島 85期差脚
 山口富生 岐阜 68期差脚
松岡貴久 熊本 90期逃捲

稲垣が先行し番手村上が抜け出す、菅田は及ばず。

村上−菅田−稲垣の車連(1-6)は12,580円、三連単(1-6-5)は34,280円で番手車券でした。


京都コンビは稲垣と村上、SS班桑原は松岡に前を託す。

 北日本勢は宮城の菅田と青森の高橋に福島の小野で二重連となるのか。中部近畿勢は京都コンビは稲垣に村上に岐阜の山口となる。 西京勢は熊本の松岡に山口の桑原と徳島の高原で、綺麗な三分戦模様となろう。
 並びは、菅田−高橋−小野、稲垣−村上−山口、松岡−桑原−高原、と想定した。 人気は京都コンビの稲垣に村上で、松岡の一発、北日本ラインの後続を寄せ付けない二重連の走行だ。 500走路でスジで決まらないパターンも多々ある。
 狙い目は、村上から稲垣の折り返し、SS班は桑原の絡みを押さえる。

村上=稲垣(1=5)、村上−桑原(1-3)、桑原−松岡(3-9)の4点で勝負する。


大宮記念 特選 11R 2018年01月18日

渡邉雄太 静岡 105期逃捲
三谷竜生 奈良 101期逃捲
佐藤慎太郎福島 78期差脚
 東龍之介 神奈川96期差脚
吉澤純平 茨城 101期逃捲
 齋藤登志信宮城 80期差脚
 南修二 大阪 88期差脚
 山賀雅仁 千葉 87期自在
古性優作 大阪 100期逃捲

渡邉が先行し三谷の捲りから古性と南で突き抜ける。

古性−南−三谷の車連(9-7)は790円、三連単(9-7-2)は2,170円で近畿車券でした。


綺麗な三分戦となり、南と吉澤に渡邉が挑む。

 関東は茨城の吉澤に北日本勢は福島の佐藤に宮城の斎藤でラインができる。 南関勢は静岡の渡邉に神奈川の東が番手で千葉の山賀が三番手だ。 近畿ラインは強力で奈良の三谷に大阪コンビで古性に南が追走する
。  並びは、三谷−古性−南、吉澤−佐藤−斎藤、渡邉−東−山賀、と想定した。 渡邉が先行して、中団から吉澤が捲る展開となろう、三谷が早めに巻き返せるのか。 古性の動きが気になる。吉澤は北日本の援護を受けて挑むのか。
 狙い目は、古性から三谷の折り返し、吉澤の絡みを押さえる。

古性=三谷(9=2)、古性−吉澤(9-5)、吉澤−佐藤(5-3)の4点で勝負する。


大宮記念 特選 12R 2018年01月18日

平原康多 埼玉 87期自在
近藤龍徳 愛知 101期自在
橋本強 愛媛 89期差脚
 小川勇介 福岡 90期自在
神山雄一郎栃木 61期差脚
 中井太祐 奈良 97期逃捲
 河野通孝 茨城 88期差脚
 澤田義和 兵庫 69期差脚
柴崎淳 三重 91期逃捲

中井に柴崎が先行し、平原の捲りで関東ラインで123独占。

平原−神山−河野の車連(1-5)は240円、三連単(1-5-7)は740円で地元車券でした。


地元ホームバンク平原に神山で決まるのか。

 関東勢は地元ホームバンクの平原に栃木の神山に伊楢木の河野が三番手となる。 中部勢は三重の柴崎に愛知の近藤、近畿勢は奈良の中井に兵庫の澤田、西京勢は福岡の小川に愛媛の橋本は連携するのか。
 並びは、平原−神山−河野、柴崎−近藤、中井−澤田、小川−橋本、と想定した。 中井が先行し、平原が中団から柴崎を押さえて捲り切って神山とのゴール線勝負となる。 平原が早めに先頭となり、神山が横に援護するとスジ違いもあるし、神山の差し脚が生きる場面もある。
 狙い目は、平原から神山の折り返し、柴崎の絡みを押さえる。

平原=神山(1=5)、平原−柴崎(1-9)、柴崎−近藤(9-2)の4点で勝負する。