競輪一発勝負
小倉「競輪祭」 特選 10R 2017年11月23日
注 | 1 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
▲ | 2 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
○ | 3 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 4 | 郡司浩平 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
△ | 5 | 原田研太朗 | 徳島 | 98期 | 逃捲 |
| 6 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
| 7 | 松谷秀幸 | 神奈川 | 96期 | 逃捲 |
| 8 | 山岸佳太 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
関東ラインの山岸と武田で先行し、深谷の捲りから浅井だ。。
浅井−深谷−松谷の車連(9-3)は500円、三連単(9-3-7)は3,550円で中部車券でした。
中部ラインが本線、原田と郡司の争いは。
関東勢は茨城コンビの山岸に武田で東京の岡田が三番手となる。南関勢は神奈川コンビで郡司が前で松谷が番手となる。
中部勢は愛知の深谷に三重の浅井、中四国勢は徳島の原田に岡山の岩津で四分戦となった。
並びは、山岸−武田−岡田、郡司−松谷、原田−岩津、深谷−浅井、と想定した。
先行は山岸ではないか、ラインも長くなり武田を引き出す策となる。郡司に原田も互角で捲りであろう。
関東ラインを沈めるには深谷が一気に逃げる策もあろう、番手浅井も微笑む。
狙い目は、浅井から深谷の折り返し、原田の絡みを押さえる。
浅井=深谷(9=3)、浅井−原田(9-5)、原田−岩津(5-2)の4点で勝負する。
小倉「競輪祭」 特選 11R 2017年11月23日
△ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
| 3 | 小松崎大地 | 福島 | 99期 | 逃捲 |
| 4 | 山中秀将 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
| 5 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 自在 |
注 | 6 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
○ | 7 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
| 8 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
脇本の先行から村上が抜け出す、平原は後方で届かず。
村上−松岡−北津留の車連(1-8)は7,620円、三連単(1-8-6)は65,320円で番手車券でした。
GPを賭けて村上が脇本に乗って抜け出す。
北日本からは福島の小松崎、関東勢は埼玉の平原に新潟の諸橋、南関は千葉の山中、
中部近畿勢は福井の脇本に京都の村上で愛知の金子が三番手を固める。九州勢は福岡の北津留に熊本の松岡がマークする。
並びは、脇本−村上−金子、平原−諸橋、小松崎、山中、北津留−松岡、と想定した。
主導権を握るのは脇本であろう、番手の村上がGP出場を目指して調整してきている。
平原に諸橋は余裕で挑める幸がある。地元九州勢も一発を狙狙う。
狙い目は、平原から諸橋の折り返し、村上の絡みを押さえる。
平原=諸橋(2=7)、平原−村上(2-1)、村上−脇本(1-9)の4点で勝負する。
小倉「競輪祭」 特選 12R 2017年11月23日
○ | 1 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 2 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
△ | 3 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 4 | 根田空史 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
注 | 7 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 自在 |
| 8 | 長島大介 | 栃木 | 96期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
根田の先行で番手古性が奪い、新田の捲りから中川が伸びる。
中川−新田−荒井の車連(1-5)は510円、三連単(1-5-6)は2,040円で捲番車券でした。
福島の新田の番手には熊本の中川だ。
北日本からは福島の新田、関東勢は栃木の長島に茨城の牛山、南関勢は千葉コンビで根田に石井、
九州勢は熊本の中川に佐賀の荒井で新田を目標にする。
並びは、根田−石井、古性−稲垣、長島−牛山、新田−中川−荒井、と想定した。
根田が逃げるのか、新田も九州勢を付けて先行勝負となるのか。稲垣は古性マークで自力を封印か。
新田が抜けている感じであり、番手の中川が展開優位のなりそうだ。
狙い目は、新田から中川の折り返し、稲垣の絡みを押さえる。
新田=中川(5=1)、新田−稲垣(5-3)、稲垣−古性(3-9)の4点で勝負する。