競輪一発勝負
久留米記念 特選 10R 2017年10月19日
◎ | 1 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
▲ | 2 | 近藤龍徳 | 愛知 | 101期 | 逃捲 |
| 3 | 佐藤悦夫 | 栃木 | 86期 | 差脚 |
| 4 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 差脚 |
○ | 5 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 逃捲 |
| 6 | 新井秀明 | 熊本 | 85期 | 差脚 |
注 | 7 | 木暮安由 | 群馬 | 92期 | 自在 |
| 8 | 坂本周輝 | 青森 | 100期 | 逃捲 |
△ | 9 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
坂本が先行、山田が捲り込んで佐藤と木暮が落車、浅井と新井が伸びた。
浅井−新井−堤の車連(9-6)は12,630円、三連単(9-6-4)は206,810円でSS車券でした。
九州ラインから、浅井に木暮にチャンスもある。
北日本は青森の坂本に関東勢は群馬の木暮に栃木の佐藤で東日本ラインを作るのか。
中部勢は愛知の近藤に三重の浅井で徳島の堤が追走か、九州勢は佐賀の山田に熊本コンビで合志に新井だ。
並びは、山田−合志−新井、浅井−近藤、坂本−堤、木暮−佐藤、と想定した。
ここは山田が一気に仕掛けよう、近藤に乗る浅井、坂本に乗る木暮がどこで切り替えるかであろう。
狙い目は、合志から山田の折り返し、浅井の絡みを押さえる。
合志=山田(1=5)、合志−浅井(1-9)、浅井−近藤(9-2)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 11R 2017年10月19日
▲ | 1 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
| 2 | 和田圭 | 宮城 | 92期 | 差脚 |
○ | 3 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
| 4 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
△ | 5 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
注 | 6 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
| 8 | 松川高大 | 熊本 | 94期 | 逃捲 |
| 9 | 西岡正一 | 和歌山 | 84期 | 差脚 |
古性のが逃げて、吉澤と武田が捲り込み茨城ワンツー。
吉澤−武田−北津留の車連(3-7)は1,110円、三連単(3-7-4)は12,070円で茨城車券でした。
九州のヨーロッパで決まるのか、武田が主力だ。
関東勢は茨城コンビで吉澤に武田で宮城の和田が追走、近畿勢は大阪コンビで古性に南で和歌山の西岡が追走、
九州勢は熊本コンビで松川に松岡で北津留が先頭もあるのか、綺麗な三分戦模様だ。
並びは、古性−南−西岡、松川−松岡−北津留、吉澤−武田−和田、と想定した。
吉澤が一気に武田を連れて先行するか、地元九州ラインも主導権を握りたい。気楽な近畿ラインも見せ場を作りたい。
九州ラインがヨーロッパになって面白そうだ。ここは武田が主力だ。
狙い目は、武田から吉澤の折り返し、南の絡みを押さえる。
武田=吉澤(7=3)、武田−南(7-5)、南−古性(5-1)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 12R 2017年10月19日
▲ | 1 | 松谷秀幸 | 神奈川 | 96期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 3 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
| 4 | 小松崎大地 | 福島 | 99期 | 逃捲 |
注 | 5 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 差脚 |
○ | 7 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 8 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
△ | 9 | 岩本俊介 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
飯野が主導権で岩本が捲り、深谷に乗って中川が抜け出す。
中川−深谷−萩原の車連(2-7)は400円、三連単(2-7-6)は18,800円で地元車券でした。
深谷に中川と小倉で西日本ラインとなるのか。
北日本勢は福島コンビで小松崎と飯野に宮城の大槻、南関勢は神奈川の松谷に千葉の岩本と静岡の萩原、
愛知の深谷の番手が空席で、熊本の中川が最終競争を務め、徳島の小倉が番手だ。
並びは、岩本−松谷−萩原、飯野−小松崎−大槻、深谷−中川−小倉、と想定した。
深谷が一気に仕掛けて中川との一騎打ちになる。南関ラインと北日本ラインは深谷を後方に置いて勝負をしたい。
主導権争いがあるのか。
狙い目は、中川から深谷の折り返し、岩本の絡みを押さえる。
中川=深谷(2=7)、中川−岩本(2-9)、岩本−松谷(9-1)の4点で勝負する。