競輪一発勝負



松戸記念 特選 10R 2017年09月28日

 三谷将太 奈良 92期差脚
吉田拓矢 茨城 107期逃捲
佐藤慎太郎福島 78期差脚
根田空史 千葉 94期逃捲
 飯野祐太 福島 90期逃捲
 武田憲祐 神奈川93期自在
 吉田敏洋 愛知 85期逃捲
海老根恵太千葉 86期自在
諸橋愛 新潟 79期差脚

地元の根田が先行するも、吉田の番手捲りから諸橋が抜け出す。

諸橋−吉田−佐藤の車連(9-2)は540円、三連単(9-2-3)は1,900円で関東車券でした。


地元南関ラインが主導権を握るが、吉田拓弥の捲りに期待。

 北日本勢は福島コンビで飯野に佐藤、関東勢は茨城の吉田に新潟の諸橋、 南関勢は千葉コンビの根田に海老根で神奈川の武田が追走、中部近畿勢は愛知の吉田に奈良の三谷、四分戦となった。
 並びは、根田−海老根−武田、飯野−佐藤、吉田拓矢−諸橋、吉田敏洋−三谷、と想定した。 先行するのはラインが長くなった根田ラインであろう。短走路だけに前々が主体だ。 吉田拓矢と飯野が捲り込んで、最後方からは吉田敏洋が届きそうだ。 諸橋が運に乗っている感じで、吉田を目標にして差し込む。
 狙い目は、吉田拓矢から諸橋の折り返し、海老根の残り目に注意したい。

吉田拓矢=諸橋(2=9)、吉田拓矢−海老根(2-8)、海老根−根田(8-4)の4点で勝負する。


松戸記念 特選 11R 2017年09月28日

山中秀将 千葉 95期逃捲
齋藤登志信宮城 80期差脚
 橋本強 愛媛 89期差脚
 笠松信幸 愛知 84期差脚
中村浩士 千葉 79期差脚
 萩原孝之 静岡 80期差脚
佐藤友和 岩手 88期自在
 江連和洋 栃木 76期差脚
取鳥雄吾 岡山 107期逃捲

取鳥が逃げ、地元の山中の決まり中村が流れ込む。

山中−中村−橋本の車連(1-5)は480円、三連単(1-5-3)は1,180円で千葉車券でした。


地元千葉コンビは山中に乗る中村でワンツー期待。

 自力タイプは、千葉の山中、岡山の取鳥、岩手の佐藤、である。 山中には同県の中村に静岡の萩原で南関ライン、取鳥には愛媛の橋本がマークして中四国勢を愛知の笠松が追走し西日本ラインとなる。 佐藤には宮城の齋藤がマークし北日本ラインで栃木の江連が追走と思われる。
 並びは、山中−中村−萩原、取鳥−橋本−笠松、佐藤−齋藤−江連、と想定した。 主導権を奪い先行するのは取鳥であろう、地元千葉の山中が早めに巻き返し、脚を貯めた佐藤が捲れるかだ。 取鳥の先行力、地元山中の展開の読み、佐藤の捲り追い込み、ゴール線は誰の脚色が許されるのか。
 狙い目は、千葉コンビで中村から山中の折り返し、佐藤の絡みを押さえる。

中村=山中(5=1)、中村−佐藤(5-7)、佐藤−齋藤(7-2)の4点で勝負する。


松戸記念 特選 12R 2017年09月28日

 小松崎大地福島 99期逃捲
稲毛健太 和歌山97期逃捲
神山拓弥 栃木 91期自在
小川勇介 福岡 90期自在
 長島大介 栃木 96期逃捲
筒井敦史 岡山 85期差脚
 江守昇 千葉 73期差脚
 杉本正隆 茨城 96期自在
稲垣裕之 京都 86期逃捲

稲毛が先行し番手の稲垣にマーク小川で突き抜ける。

稲垣−小川−稲毛の車連(9-4)は590円、三連単(9-4-2)は1,650円で突抜車券でした。


稲毛と稲垣の近畿ラインが強力で明日につなげるのか。

 北日本は福島の小松崎には南関は千葉の江守、関東勢は栃木コンビの長島に神山で茨城の杉本が追走、 近畿勢は和歌山の稲毛に京都の稲垣、西京勢は福岡の小川に岡山の筒井だ。
 並びは、稲毛−稲垣、小川−筒井、長島−神山−杉本、小松崎−江守、と想定した。 近畿ラインは稲毛と稲垣が主導権を握って後続を押し切るのか、先行を許さないとラインの長い関東勢が行くのか。 小松崎も地元の江守の為に機動力を発揮したい。
 狙い目は、稲垣から稲毛の折り返し、小川の一発に期待。

稲垣=稲毛(9=2)、稲垣−小川(9-4)、小川−筒井(4-6)の4点で勝負する。