競輪一発勝負
青森記念 特選 10R 2017年09月23日
△ | 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
注 | 2 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
◎ | 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 4 | 山田久徳 | 京都 | 93期 | 逃捲 |
| 5 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 差脚 |
| 6 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 自在 |
▲ | 7 | 松谷秀幸 | 神奈川 | 96期 | 逃捲 |
| 8 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
○ | 9 | 新山響平 | 青森 | 107期 | 逃捲 |
新山の番手に松谷が入り込んで突き抜ける。
松谷−渡邉−園田の車連(7-1)は1,650円、三連単(7-1-2)は9,470円で南関車券でした。
地元の新山が好気合で主導権を奪う。
北日本勢は地元の新山に福島の山崎で群馬の小林が追走か、南関勢は神奈川の松谷に静岡の渡邉と千葉の武井、
近畿勢は京都の山田と兵庫の松岡で福岡の園田が追走か。
並びは、新山−山崎、−小林、松谷−渡邉−武井、山田−松岡、−園田、と想定した。
新山が一気に先行勝負となるのか、南関でまとまる松谷も主導権が欲しい。西日本勢も山田が早めに撒き返せば園田が乗ってくる。
新山の先行がどこまで通用するかであろう。
狙い目は、山崎から新山の折り返し、渡邉の絡みを押さえる。
山崎=新山(3=9)、山崎−渡邉(3-1)、渡邉−松谷(1-7)の4点で勝負する。
青森記念 特選 11R 2017年09月23日
△ | 1 | 坂本貴史 | 青森 | 94期 | 逃捲 |
○ | 2 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
| 3 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 4 | 松浦悠士 | 広島 | 98期 | 自在 |
◎ | 5 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 6 | 小原太樹 | 神奈川 | 95期 | 逃捲 |
| 7 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 自在 |
| 8 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
▲ | 9 | 守澤太志 | 秋田 | 96期 | 逃捲 |
深谷が貫禄の先行で後続を押し切る。
深谷−稲川−坂本の車連(5-2)は370円、三連単(5-2-1)は3,710円で中近車券でした。
中部近畿勢が有力だが、地元坂本にも地の利あり。
北日本勢は地元の坂本に秋田の守澤、南関勢は神奈川の小原に千葉の山賀、
中部は愛知の深谷の番手が空席、近畿勢は大阪の稲川に和歌山の椎木尾が追走もある。
中四国勢は広島の松浦に香川の香川、細切れ戦だ。
並びは、坂本−守澤、小原−山賀、深谷−稲川−椎木尾、松浦−香川、と想定した。
深谷が主導権を握って強さを見せるか、地元の坂本が深谷を後方に置いて前々で勝負したい。
南関勢でのヨーロッパも夢ではない。
狙い目は、深谷から稲川の折り返し、坂本の絡みを押さえる。
深谷=稲川(5=2)、深谷−坂本(5-1)、坂本−守澤(1-9)の4点で勝負する。
青森記念 特選 12R 2017年09月23日
○ | 1 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
△ | 2 | 和田真久留 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
| 3 | 横山尚則 | 茨城 | 100期 | 逃捲 |
▲ | 4 | 勝瀬卓也 | 神奈川 | 84期 | 差脚 |
| 5 | 志村龍己 | 山梨 | 98期 | 逃捲 |
| 6 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
注 | 7 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 8 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 自在 |
◎ | 9 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
新田の先行から成田が抜け出し福島ワンツー。
成田−新田−和田の車連(1-9)は730円、三連単(1-9-2)は2,920円で福島車券でした。
明日につなぐ新田と成田で決まるのか。
北日本勢は福島コンビで新田に成田、関東勢は茨城の横山に栃木の神山と山梨の志村で長くなる。
南関勢は神奈川コンビで和田に勝瀬、中部勢は石川の小嶋に愛知の山内、細切れ戦だ。
並びは、横山−神山−志村、新田−成田、和田−勝瀬、小嶋−山内、と想定した。
ラインの長くなった横山が先行したい、誰も行かなければ新田が積極的に逃げるのではないか。
縺れると和田の捲り脚に期待できる。
狙い目は、新田から成田の折り返し、和田の絡みを押さえる。
新田=成田(9=1)、新田−和田(9-2)、和田−勝瀬(2-4)の4点で勝負する。