競輪一発勝負
岐阜記念 特選 10R 2017年09月07日
○ | 1 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
▲ | 2 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
| 3 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 差脚 |
| 4 | 大竹歩 | 大阪 | 101期 | 逃捲 |
注 | 5 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 自在 |
| 6 | 佐藤龍二 | 神奈川 | 94期 | 自在 |
◎ | 7 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 8 | 天田裕輝 | 群馬 | 91期 | 逃捲 |
△ | 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
大竹が先行して番手東口が抜け出し近畿ワンツー。
東口−大竹−天田の車連(3-4)は1,880円、三連単(3-4-8)は21,350円で近畿車券でした。
近畿が主導権で北日本と九州の争いを関東が捲れるのか。
北日本勢は福島の山崎に宮城の大槻、関東勢は群馬の天田に栃木の神山、南関は神奈川の佐藤、
近畿勢は大阪の大竹に和歌山の東口、九州勢は熊本の中川に大分の大塚、細切れ戦だ。
並びは、大竹−東口、中川−大塚、天田−神山、佐藤、山崎−大槻、と想定した。
先行は大竹であろう、番手東口がどこまで援護できるのか。中川が山崎よりも早めに動きたいと願う。
隊列が乱れると天田の捲りが決まるのか。
狙い目は、中川から大塚の折り返し、山崎の絡みを押さえる。
中川=大塚(7=1)、中川−山崎(7-9)、山崎−大槻(9-2)の4点で勝負する。
岐阜記念 特選 11R 2017年09月07日
◎ | 1 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
△ | 2 | 濱田浩司 | 愛媛 | 81期 | 逃捲 |
○ | 3 | 竹内雄作 | 岐阜 | 99期 | 逃捲 |
| 4 | 伊藤大志 | 青森 | 86期 | 差脚 |
注 | 5 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
| 6 | 櫻井正孝 | 宮城 | 100期 | 逃捲 |
| 7 | 坂口晃輔 | 三重 | 95期 | 差脚 |
| 8 | 小野大介 | 福島 | 91期 | 差脚 |
▲ | 9 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
櫻井が逃げ、井上の捲りに乗って濱田が差し込む。
濱田−井上−坂口の車連(2-5)は3,660円、三連単(2-5-7)は62,350円で西京車券でした。
地元ラインは竹内に浅井と坂口が有力だ。
北日本勢は宮城の櫻井に青森の伊藤と福島の小野で連携する。
中部ラインは地元の竹内に三重コンビは浅井と坂口が追走して本線となる。
中四国勢は愛媛の濱田に山口の桑原で、九州は長崎の井上を追走。
並びは、竹内−浅井−坂口、井上−濱田−桑原、櫻井−伊藤−小野、と想定した。
ここは地元の竹内が主導得を奪ってラインで上位独占を狙う。櫻井も先行したいところだ。
濱田は脚を貯めて捲りとなり、井上は最後は自力で追い込みたい。
狙い目は、浅井から竹内の折り返し、井上の絡みを押さえる。
浅井=竹内(1=3)、浅井−井上(1-5)、井上−濱田(5-2)の4点で勝負する。
岐阜記念 特選 12R 2017年09月07日
注 | 1 | 和田真久留 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
▲ | 3 | 池田良 | 広島 | 91期 | 自在 |
× | 4 | 金子幸央 | 栃木 | 101期 | 逃捲 |
| 5 | 成清貴之 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
| 6 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
○ | 7 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
△ | 8 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 9 | 岡村潤 | 静岡 | 86期 | 自在 |
金子が先行して番手平原が差し込み、和田を押さえる。
平原−和田−岡村の車連(2-1)は1,710円、三連単(2-1-9)は4,780円で番手車券でした。
綺麗な三分戦模様、金子マークから平原だ。
関東勢は栃木の金子に埼玉の平原が番手で東京の後閑が三番手だ。
南関勢は神奈川の和田に静岡の岡村と千葉の成清、西京勢は福岡の北津留に広島の池田と岡山の友定でラインを作る。
並びは、金子−平原−後閑、和田−岡村−成清、北津留−池田−友定、と想定した。
主導権を握るのは金子であろう、番手の平原が難なく抜け出すのか。近況として取りこぼしが目立つ平原だが大丈夫だろう。
関東が二重連となると、北津留の先行もあるかも知れない、前々が基本だ。
狙い目は、平原から金子と後閑、北津留の絡み押さえる。
平原−後閑(2-7)、平原−金子(2-4)、平原−北津留(2-8)、北津留−池田(8-3)の4点で勝負する。