競輪一発勝負
福井記念 特選 10R 2017年07月22日
◎ | 1 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 2 | 河端朋之 | 岡山 | 95期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 林巨人 | 愛知 | 91期 | 差脚 |
| 4 | 橋本強 | 愛媛 | 89期 | 差脚 |
○ | 5 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 志村龍己 | 山梨 | 98期 | 逃捲 |
| 7 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
× | 8 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
△ | 9 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
早坂が逃げ、早めに深谷が捲り後続を押える。
深谷−伏見−早坂の車連(9-8)は4,810円、三連単(9-8-5)は73,350円で実績車券でした。
北日本ラインに期待、中部と中四国も侮れない。
北日本勢は宮城の早坂に福島コンビで山崎に伏見で連携、関東は山梨の志村が単騎含み、
中部勢は愛知コンビの深谷と林、中四国勢は岡山コンビの河端に岩津で愛媛の橋本が追走だ。
並びは、早坂−山崎−伏見、志村、深谷−林、河端−岩津−橋本、と想定した。
早坂の先行が有力だ、深谷が早めに動いて行く。両車で縺れると河端の捲りも決まろう。
狙い目は、山崎から早坂と伏見、深谷の絡みを押さえる。
山崎−早坂(1-5)、山崎−伏見(1-8)、山崎−深谷(1-9)、深谷−林(9-3)の4点で勝負する。
福井記念 特選 11R 2017年07月22日
△ | 1 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
| 3 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 江守昇 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
注 | 5 | 三谷竜生 | 奈良 | 101期 | 逃捲 |
| 6 | 杉森輝大 | 茨城 | 103期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 8 | 近藤隆司 | 千葉 | 90期 | 逃捲 |
○ | 9 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
杉森の先行から武田と後閑で捲り抜け出す。
武田−後閑−稲川の車連(2-9)は490円、三連単(2-9-3)は3,180円で関東車券でした。
細切れ戦となり、伏兵あり。
関東勢は茨城コンビの杉森と武田に東京の後閑、南関勢は千葉コンビで近藤に江守、近畿勢は奈良の三谷に大阪の稲川、
九州勢は佐賀の山田に福岡の園田、細切れ戦となる。
並びは、山田−園田、杉森−武田−後閑、三谷−稲川、近藤−江守、と想定した。
ライン3車を活かして関東ラインが主導権を握ろう、三谷に近藤も先行を辞さない。
脚を貯めて山田が園田を連れてワンツーがあるのか。
狙い目は、武田から後閑の折り返し、山田の絡みを押さえる。
武田=後閑(2=9)、武田−山田(2-1)、山田−園田(1-7)の4点で勝負する。
福井記念 特選 12R 2017年07月22日
○ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
| 3 | 高橋和也 | 愛知 | 91期 | 逃捲 |
注 | 4 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 自在 |
| 6 | 柴崎俊光 | 三重 | 91期 | 差脚 |
△ | 7 | 郡司浩平 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
| 8 | 大坪功一 | 福岡 | 81期 | 差脚 |
◎ | 9 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
高橋が逃げて、3番手から郡司が捲り仕留める。
郡司−渡邉−脇本の車連(7-2)は1,240円、三連単(7-2-9)は10,030円で南関車券でした。
脇本が地の利と村上の援護を受けて展開優位だ。
南関勢は神奈川の郡司に静岡の渡邉、中部勢は愛知の高橋に三重の柴崎、
近畿勢は地元の脇本に京都の村上がガードして和歌山の椎木尾、九州勢は福岡コンビで北津留に大坪、細切れ戦だ。
並びは、脇本−村上−椎木尾、高橋−柴崎、郡司−渡邉、北津留−大坪、と想定した。
脇本が先行で後続を押し切りたい、高橋も逃げたいところであるが地元勢に譲ろう。
郡司の捲りが決まるかであろう、北津留も調子は良いようだ。
狙い目は、脇本から村上の折り返し、郡司の絡みを押さえる。
脇本=村上(9=1)、脇本−郡司(9-7)、郡司−渡邉(7-2)の4点で勝負する。