競輪一発勝負
久留米記念 特選 10R 2017年06月29日
注 | 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
○ | 2 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 自在 |
▲ | 3 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 4 | 渡邉雄太 | 静岡 | 105期 | 逃捲 |
| 5 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 差脚 |
| 6 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 差脚 |
△ | 7 | 稲毛健太 | 和歌山 | 97期 | 逃捲 |
| 8 | 内藤宣彦 | 秋田 | 67期 | 差脚 |
◎ | 9 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
深谷が先行で番手坂本とのワンツー車券。
深谷−坂本−岩津の車連(9-2)は450円、三連単(9-2-3)は730円で地元車券でした。
地元の坂本は深谷マークから抜け出しを図る。
南関勢は静岡コンビで渡邉雄太に渡邉晴智で秋田の内藤が三番手となり東日本ラインでまとまる。
中部は愛知の深谷には地元福岡の坂本が番手で岡山コンビの岩津に三宅が追走する。和歌山の稲毛には愛媛の渡部がマークだ。
並びは、渡邉雄太−渡邉晴智−内藤、深谷−坂本−岩津−三宅、稲毛−渡部、と想定した。
逃げるのは渡邉雄太であろう、渡邉晴智が車間を空けて援護するが、深谷ラインに対抗できるか。
縺れると稲毛の捲り一発だ。
狙い目は、深谷から坂本の折り返し、稲毛の絡みを押さえる。
深谷=坂本(9=2)、深谷−稲毛(9-7)、稲毛−岩津(7-3)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 11R 2017年06月29日
▲ | 1 | 大塚健一郎 | 大分 | 82期 | 差脚 |
注 | 2 | 近藤隆司 | 千葉 | 90期 | 逃捲 |
○ | 3 | 野原雅也 | 福井 | 103期 | 逃捲 |
| 4 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 差脚 |
| 5 | 横山尚則 | 茨城 | 100期 | 逃捲 |
| 6 | 長島大介 | 栃木 | 96期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 8 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
△ | 9 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
野原が逃げて番手捲りから稲垣と澤田で突き抜ける。
稲垣−澤田−長島の車連(7-4)は630円、三連単(7-4-6)は11,540円で突抜車券でした。
野原の先行番手の稲垣が展開優位だ。
北日本は岩手の佐藤と南関は千葉の近藤は連係があるのか単騎になるのか。関東勢は茨城の横山に栃木の長島、
近畿勢は福井の野原に京都の稲垣で兵庫の澤田が三番手、九州勢は熊本の松岡に大分の大塚で、細切れ戦となる。
並びは、野原−稲垣−澤田、松岡−大塚、近藤、佐藤、横山−長島、想定した。
先行は野原ではないか、ラインが長くなり前々勝負となろう。スンナリならば番手から稲垣が抜け出す。
横山も長島がマークするので逃げたいところだ。縺れると松岡が大塚を連れての捲りが決まろう。
狙い目は、稲垣から野原の折り返し、松岡の絡みを押さえる。
稲垣=野原(7=3)、稲垣−松岡(7-9)、松岡−大塚(9-1)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 12R 2017年06月29日
注 | 1 | 柴崎淳 | 三重 | 91期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
△ | 3 | 守澤太志 | 秋田 | 96期 | 逃捲 |
| 4 | 山内卓也 | 愛知 | 77期 | 差脚 |
○ | 5 | 後閑信一 | 東京 | 65期 | 差脚 |
| 6 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
| 7 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
| 8 | 橋本強 | 愛媛 | 89期 | 差脚 |
▲ | 9 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
早坂が先行して、平原が後閑と連れて捲り埼京ワンツー。
平原−後閑−守澤の車連(2-5)は220円、三連単(2-5-3)は710円で埼京車券でした。
埼京ラインは平原に後閑で明日につなげたい。
北日本勢は宮城の早坂に秋田の守澤が番手で福島の伏見が三番手だ。
関東勢は埼玉の平原に東京の後閑で神奈川の林が追走する。
中部勢は三重の柴崎に愛知の山内で愛媛の橋本は追走か。
並びは、早坂−守澤−伏見、平原−後閑−林、柴崎−山内、−橋本、と想定した。
早坂が主導権を握って逃げよう、平原が中団をキープして早めに捲り込む。
柴崎は平原より先に動きたいものだ。
狙い目は、平原から後閑の折り返し、守澤の絡みを押さえる。
平原=後閑(2=5)、平原−守澤(2-3)、守澤−早坂(3-9)の4点で勝負する。