競輪一発勝負
取手記念 特選 10R 2017年06月03日
◎ | 1 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
注 | 2 | 佐藤慎太郎 | 福島 | 78期 | 差脚 |
▲ | 3 | 成清貴之 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
| 4 | 横山尚則 | 茨城 | 100期 | 逃捲 |
| 5 | 新山響平 | 青森 | 107期 | 逃捲 |
| 6 | 小嶋敬二 | 石川 | 74期 | 自在 |
| 7 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
△ | 8 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 自在 |
○ | 9 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 自在 |
新山が先行し番手佐藤が脇本を叩いて、北日本でワンツー。
佐藤−新山−椎木尾の車連(2-5)は2,800円、三連単(2-5-9)は20,500円で東北車券でした。
茨城コンビの横山と芦澤は地の利を活かしたい。
北日本勢は青森の新山に福島の佐藤、関東勢は茨城コンビで横山に芦澤、南関勢は千葉コンビで石井に成清、
中部近畿勢は福井の脇本に和歌山の椎木尾で石川の小嶋が追走か。
並びは、脇本−椎木尾-小嶋、新山−佐藤、横山−芦澤、石井−成清、と想定した。
横山が積極的に先行策となるが、新山も脇本も基本は先行だ。
中部近畿でラインがまとなれば脇本が先行策もある。
狙い目は、脇本から椎木尾の折り返し、芦澤の押さえる。
脇本=椎木尾(1=9)、脇本−芦澤(1-8)、芦澤−横山(8-4)の4点で勝負する。
取手記念 特選 11R 2017年06月03日
▲ | 1 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
| 2 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
注 | 3 | 原田研太朗 | 徳島 | 98期 | 逃捲 |
○ | 4 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
| 5 | 松谷秀幸 | 神奈川 | 96期 | 逃捲 |
| 6 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
△ | 7 | 吉田拓矢 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
| 8 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
◎ | 9 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
吉田が先行し、原田が古性を置いて先捲りで捕えた。
原田−諸橋−吉田の車連(3-1)は1,850円、三連単(3-1-7)は9,380円で捲切車券でした。
古性、原田、吉田の戦いに松谷が加わる。
関東勢は茨城の吉田に新潟の諸橋、南関勢は神奈川の松谷に千葉の山賀、中部近畿勢は大阪の古性に兵庫の松岡に岐阜の山口が追走する。
中四国勢は徳島の原田に岡山の柏野で、細切れ戦だ。
並びは、原田−柏野、吉田−諸橋、古性−松岡−山口、松谷−山賀、と想定した。
吉田がマイペースで先行するのではないだろうか、あるいは原田の先行もある、
古性の調子が良い様である。和歌山「全プロ」で見せた脚は本物だ。
狙い目は、古性から松岡の折り返し、吉田の絡みを押さえる。
古性=松岡(9=4)、古性−吉田(9-7)、吉田−諸橋(7-1)の4点で勝負する。
取手記念 特選 12R 2017年06月03日
○ | 1 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
| 2 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
▲ | 3 | 坂口晃輔 | 三重 | 95期 | 差脚 |
注 | 4 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
| 6 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
△ | 7 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 8 | 朝倉佳弘 | 東京 | 90期 | 差脚 |
| 9 | 岡村潤 | 静岡 | 86期 | 自在 |
吉澤が見事な先行で武田が交わして地元ワンツー。
武田−吉澤−吉田の車連(5-1)は680円、三連単(5-1-7)は4,170円で地元車券でした。
茨城コンビは吉澤に武田に期待、吉田と北津留は。
北日本は福島の飯野には南関は静岡の岡村で連携、関東勢は茨城コンビで吉澤に武田で東京の朝倉が三番手を固める。
中部勢は愛知の吉田に三重の坂口、九州勢は福岡の北津留に熊本の合志だ。
並びは、吉澤−武田−朝倉、北津留−合志、吉田−坂口、飯野−岡村、と想定した。
吉澤が積極的に前々で戦い武田とのワンツーを決めたい、ラインが三車と長くなり先行が基本だ。
北津留と吉田の捲りを防げるか、武田次第であろう。
狙い目は、武田から吉澤の折り返し、吉田の絡みを押さえる。
武田=吉澤(5=1)、武田−吉田(5-7)、吉田−坂口(7-3)の4点で勝負する。