競輪一発勝負
和歌山「全プロ」 優秀 10R 2017年05月27日
▲ | 1 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
◎ | 2 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
注 | 3 | 竹内雄作 | 岐阜 | 99期 | 逃捲 |
| 4 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
| 5 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 自在 |
| 6 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 7 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
○ | 8 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
△ | 9 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 逃捲 |
吉澤が先行し吉田が捲き返し、中から岩津が伸びる。
岩津−金子−武田の車連(7-5)は23,080円、三連単(7-5-2)は70,540円で直伸車券でした。
SS班は、中川、武田、岩津、武田が良さそうだ。
関東勢は茨城コンビで吉澤に武田、中部勢は岐阜の竹内に愛知コンビで吉田に金子、九州勢は佐賀の山田に熊本の中川に福岡の園田、
中国は岡山の岩津は単騎となるのか、武田マークか。
並びは、山田−中川−園田、吉澤−武田−岩津、竹内、−吉田−金子、と想定した。
竹内が主導権を握って先行する、吉澤も武田マークなら恥じない競争を心がける。
山田の一発、園田の動きも軽快だ。
狙い目は、武田から吉澤の折り返し、山田の絡みを押さえる。
武田=吉澤(2=8)、武田−山田(2-9)、山田−中川(9-1)の4点で勝負する。
和歌山「全プロ」 優秀 11R 2017年05月27日
◎ | 1 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
注 | 2 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
△ | 3 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
| 4 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
| 5 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 6 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
▲ | 7 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 8 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
○ | 9 | 吉田拓矢 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
吉田が先行し脇本が捲き返し、石井に乗った浅井が伸びる。
浅井−古性−平原の車連(3-4)は4,560円、三連単(3-4-1)は17,380円で直伸車券でした。
近畿ラインが長くなるが、吉田に乗る平原だ。
関東勢は茨城の吉田に埼玉の平原、南関は千葉の石井に北日本は福島の成田で連携あるか。
中部勢は愛知の深谷に三重の浅井、近畿勢が福井の脇本に大阪コンビの古性に南だ。
並びは、吉田−平原−成田、脇本−古性−南、石井、深谷−浅井、と想定した。
深谷が主導権を握って一気に逃げるのか、脇本も積極的に動きたい。吉田は平原マークなので早めに巻き返そう。
混戦となると石井の浮上もある。
狙い目は、平原から吉田の折り返し、浅井の絡みを押さえる。
平原=吉田(1=9)、平原−浅井(1-3)、浅井−深谷(3-7)の4点で勝負する。
和歌山「全プロ」 優秀 12R 2017年05月27日
注 | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 3 | 郡司浩平 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
△ | 4 | 原田研太朗 | 徳島 | 98期 | 逃捲 |
| 5 | 中村浩士 | 千葉 | 79期 | 差脚 |
▲ | 6 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 7 | 三谷竜生 | 奈良 | 101期 | 逃捲 |
| 8 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 自在 |
○ | 9 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
郡司が先行し近畿ラインが落車、新田の捲りから渡邉。
渡邉−新田−中村の車連(9-2)は1,810円、三連単(9-2-5)は17,930円で福島車券でした。
地元近畿ラインが有力だが、福島コンビが快走する。
北日本勢は福島コンビで新田に渡邉、南関勢は神奈川の郡司に千葉の中村、近畿勢は奈良の三谷に京都の村上に和歌山の椎木尾、
四国勢は徳島の原田に香川の香川、で四分線となろう。
並びは、三谷−村上−椎木尾、郡司−中村、新田−渡邉、原田−香川、と想定した。
近畿ラインが長く三谷が逃げるのか、地元の椎木尾が加わり捨て身の先行もあろう。
原田も早めに動くが、新田に郡司と強豪が揃い、前々で押し切ることも十分ある。
狙い目は、新田から渡邉の折返し、原田の絡みを押さえたい。
新田=渡邉(2=9)、新田−原田(2-4)、原田−香川(4-6)の4点で勝負する。