競輪一発勝負



函館記念 特選 10R 2017年05月18日

 中村浩士 千葉 79期差脚
新山響平 青森 107期逃捲
浅井康太 三重 90期自在
 大槻寛徳 宮城 85期差脚
南修二 大阪 88期差脚
 鈴木裕 千葉 92期逃捲
金子貴志 愛知 75期自在
 松岡健介 兵庫 87期逃捲
守澤太志 秋田 96期逃捲

松岡が先行し番手南を浅井が捉える。

浅井−南−金子の車連(3-5)は4,010円、三連単(3-5-7)は12,720円で直伸車券でした。


北日本ラインが長くなるが、浅井と金子が本線だ。

 北日本勢は青森の新山に秋田の守澤と宮城の大槻で連携する、南関勢は千葉コンビで中村が鈴木に前を託す。 中部勢は三重の浅井と愛知の金子、近畿勢は兵庫の松岡に大阪の南、細切れ戦となった。
 並びは、新山−守澤−大槻、鈴木−中村、浅井−金子、松岡−南、と想定した。 主導権を握って逃げるのは新山であろう、浅井が中団に控えて捲りを狙う。鈴木と松岡の一発逆転はあるのか。
 狙い目は、浅井から金子の折り返し、守澤の絡みを押さえる。

浅井=金子(3=7)、浅井−守澤(3-9)、守澤−新山(9-2)の4点で勝負する。


函館記念 特選 11R 2017年05月18日

村上義弘 京都 73期逃捲
中川誠一郎熊本 85期自在
諸橋愛 新潟 79期差脚
 高原仁志 徳島 85期差脚
脇本雄太 福井 94期逃捲
 岡田征陽 東京 85期自在
大塚健一郎大分 82期差脚
 柳詰正宏 福岡 97期自在
 杉森輝大 茨城 103期逃捲

脇本が先行して後続を押し切った。

脇本−村上−諸橋の車連(5-1)は1,290円、三連単(5-1-3)は5,260円で近畿車券でした。


杉森先行なら、脇本の捲りで決まりそうだ。

 関東勢は茨城の杉森に東京の岡田で連係する、が新潟の諸橋は単騎だ。近畿勢は福井の脇本に京都の村上で目標のない徳島の高原が追走か、 九州勢は熊本の中川に大分の大塚と福岡の柳詰となった、
 並びは、脇本−村上−高原、杉森−岡田、−諸橋、中川−大塚−柳詰、と想定した。 先行は関東ラインの杉森であろう、行かなければ脇本が展開を作る。 中川は中団から捲れるかであろう。
 狙い目は、村上から脇本の折り返し、中川の絡みを押さえる。

村上=脇本(1=5)、村上−中川(1-2)、中川−大塚(2-7)の4点で勝負する。


函館記念 特選 12R 2017年05月18日

新田祐太 福島 90期逃捲
桑原大志 山口 80期差脚
吉田敏洋 愛知 85期逃捲
 友定祐己 岡山 82期自在
 小原太樹 神奈川95期逃捲
 東龍之介 神奈川96期差脚
林巨人 愛知 91期差脚
 阿竹智史 徳島 90期逃捲
菊地圭尚 北海道89期自在

新田が積極的な先行で菊地を連れて後続を押し切った。

新田−菊地−小原の車連(1-9)は260円、三連単(1-9-5)は1,690円で東北車券でした。


地元の菊池は新田の番手から抜け出しを図る。

 北日本勢は福島の新田に地元北海道の菊池、南関勢は神奈川コンビで小原に東、中部勢は愛知コンビで吉田に林、 中四国勢は徳島の阿竹に山口の桑原と岡山の友定で長くなる。
 並びは、阿竹−桑原−友定、吉田−林、小原−東、新田−菊池、と想定した。 ラインの長くなった阿竹が先行するのだろうか、新田も地元の菊池を引き出すために先行を基本で挑むことになろう。 吉田が縺れた処を捲りに駆ける。小原が新田と菊池の邪魔を企てるか。
 狙い目は、菊池から新田の折返し、吉田の絡みを押さえる。

菊地=新田(9=1)、菊地−吉田(9-3)、吉田−林(3-7)の4点で勝負する。