競輪一発勝負
宇都宮記念 特選 10R 2017年05月13日
△ | 1 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
◎ | 2 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 自在 |
注 | 3 | 山田久徳 | 京都 | 93期 | 逃捲 |
| 4 | 武井大介 | 千葉 | 86期 | 差脚 |
▲ | 5 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
○ | 6 | 矢野昌彦 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
| 7 | 稲毛健太 | 和歌山 | 97期 | 逃捲 |
× | 8 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 自在 |
| 9 | 山中秀将 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
稲毛が先行し、番手の山田も、山中の捲りに沈む。
山中−山田−神山の車連(9-3)は3,190円、三連単(9-3-2)は15,030円で捲切車券でした。
栃木と茨城の地元ラインに期待したい。
関東勢は地元ラインで栃木コンビの矢野に神山で茨城の牛山が追走する。
南関勢は千葉コンビの山中に武井、近畿勢は和歌山の稲毛に京都の山田、九州勢は熊本の松岡に福岡の園田、細切れ戦となる。
並びは、松岡−園田、稲毛−山田、矢野−神山−牛山、山中−武井、と想定した。
地元ラインが主導権を握り、後続を縺れさせて押し切りたいところである。
自力ある選手が揃ったので、最終4角からの直線勝負となりそうだ。
狙い目は、神山から矢野と牛山、園田の絡みを押さえる。
神山−矢野(2-6)、神山−牛島(2-8)、神山−園田(2-1)、園田−松岡(1-5)の4点で勝負する。
宇都宮記念 特選 11R 2017年05月13日
◎ | 1 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 2 | 渡部哲男 | 愛媛 | 84期 | 差脚 |
注 | 3 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 4 | 渡邉雄太 | 静岡 | 105期 | 逃捲 |
| 5 | 池田良 | 広島 | 91期 | 自在 |
| 6 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
△ | 7 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 自在 |
▲ | 8 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
○ | 9 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
飯野が逃げて、稲垣の捲りに乗って稲川が抜け出す。
稲川−稲垣−池田の車連(9-1)は590円、三連単(9-1-5)は2,680円で近畿車券でした。
稲垣と稲川の近畿ラインが有力だが、伏兵登場も。
北日本勢は福島コンビで飯野に山崎、南関勢は静岡の渡邉に千葉の海老根に神奈川の林、近畿勢は京都の稲垣に大阪の稲川、
中四国勢は広島の池田に愛媛の渡部、でラインが出来る。
並びは、渡邉−海老根−林、飯野−山崎、稲垣−稲川、池田−渡部、と想定した。
主導権を握って逃げるのは渡邉であろう、稲垣が脚を貯めて捲れるかである。
北日本ラインに中四国ラインがどこまで抵抗できるのであろうか。
狙い目は、稲垣から稲川の折り返し、海老根の絡みを押さえる。
稲垣=稲川(1=9)、稲垣−海老根(1-7)、海老根−林(7-8)の4点で勝負する。
宇都宮記念 特選 12R 2017年05月13日
○ | 1 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
△ | 2 | 竹内智彦 | 宮城 | 84期 | 差脚 |
| 3 | 山田幸司 | 神奈川 | 78期 | 差脚 |
| 4 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
注 | 5 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 8 | 松岡篤哉 | 岐阜 | 97期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
松岡が先行し、3番手から武田が捕える。
武田−松岡−北野の車連(1-8)は3,300円、三連単(1-8-4)は14,660円で直伸車券でした。
地元ホームバンクの神山は武田の番手から抜け出す。
北日本勢は宮城コンビで菅田に竹内、地元ラインは茨城の武田に栃木の神山に神奈川の山田が追走する。
中部勢は岐阜の松岡に石川の北野、西京勢は福岡の北津留に徳島の小倉である。
並びは、武田−神山−山田、菅田−竹内、松岡−北野、北津留−小倉、と想定した。
誰が逃げるのか、動かなければ武田が地元ホームバンクの神山を連れて先行もあろう。
菅田に松岡と北津留が仕掛ける事ができるのか、武田を沈めるには前々で封じ込めるしかあるまい。
狙い目は、神山から武田の折り返し、竹内の絡みを押さえる。
神山=武田(7=1)、神山−竹内(7-2)、竹内−菅田(2-9)の4点で勝負する。