競輪一発勝負



高知記念 特選 10R 2017年04月15日

 新田康仁 静岡 74期自在
深谷知広 愛知 96期逃捲
神山拓弥 栃木 91期自在
後閑信一 東京 65期差脚
山賀雅仁 千葉 87期自在
 小原太樹 神奈川95期逃捲
 桑原大志 山口 80期差脚
 横山尚則 茨城 100期逃捲
小倉竜二 徳島 77期差脚

深谷が先行で後続を押切、番手小倉は桑原に喰われる。

深谷−桑原−小倉の車連(2-7)は3,150円、三連単(2-7-9)は5,610円で逃切車券でした。


自力タイプは、深谷、小原、横山、三分戦模様となった。

 関東勢は茨城の横山に栃木の神山と東京の後閑、南関勢は神奈川の小原に静岡の新田と千葉の山賀、 愛知の深谷には徳島の小倉と山口の桑原で西日本ラインとなる。
 並びは、深谷−小倉−桑原、横山−神山−後閑、小原−山賀−新田、と想定した。 深谷が逃げるのか、横山が押さえて先行するのか、小原も捨て身の先行策もある。 深谷マークの小倉、横山マークの神山、小原マークの新田、番手がしっかりして動きも軽くなる。
 狙い目は、深谷から小倉の折返し、神山の絡みを押さえる。

深谷=小倉(2=9)、深谷−神山(2-3)、神山−後閑(3-4)の4点で勝負する。


高知記念 特選 11R 2017年04月15日

浅井康太 三重 90期自在
井上昌己 長崎 86期自在
石井秀治 千葉 86期逃捲
 安部貴之 宮城 92期逃捲
中井俊亮 奈良 103期逃捲
 山田敦也 北海道88期差脚
 和田健太郎千葉 87期自在
 山口富生 岐阜 68期差脚
松岡貴久 熊本 90期逃捲

中井が主導権、石井が捲り切りも浅井が曲線で交わす。

浅井−石井−井上の車連(1-3)は730円、三連単(1-3-2)は7,090円で番手車券でした。


中部近畿ラインは中井−浅井−山口が本線だ。

 北日本勢は宮城の安部に北海道の山田、南関勢は千葉コンビで石井に和田、中部近畿勢は奈良の中井に三重の浅井と岐阜の山口で並ぶ。 九州勢は熊本の松岡に長崎の井上、四分戦となろう。
 並びは、中井−浅井−山口、松岡−井上、石井−和田、安部−山田、と想定した。 主導権を握って先行するのは奈良の中井であろう。中団に松岡ラインが追走する。石井に安部は後方から早めの捲りとなろう。 浅井が捲る兵を叩けるか、車間を空けて援護しながら、捲り追い込む。
 狙い目は、浅井から中井の折り返し、松岡の絡みを押さえる。

浅井=中井(1=5)、浅井−松岡(1-9)、松岡−井上(9-2)の4点で勝負する。


高知記念 特選 12R 2017年04月15日

 澤田義和 兵庫 69期差脚
香川雄介 香川 76期差脚
武田豊樹 茨城 88期自在
 河村雅章 東京 92期自在
成田和也 福島 88期自在
 山本伸一 京都 101期逃捲
原田研太朗徳島 98期逃捲
 西川親幸 熊本 57期差脚
坂本貴史 青森 94期逃捲

山本、武田、原田と先頭が変わり、最後に坂本が捲り切る。

坂本−成田−原田の車連(9-5)は1,820円、三連単(9-5-7)は6,360円で東北車券でした。


四国ラインは原田マークの香川に期待した。

 北日本勢は青森の坂本に福島の成田、関東勢は東京の河村に茨城の武田、近畿勢は京都の山本に兵庫の澤田、 西京勢は徳島の原田に香川の香川で熊本の西川が追走だ。
 並びは、原田−香川−西川、山本−澤田、坂本−成田、武田−河村、と想定した。 積極的に原田が主導権を奪い先行するのではないか、番手スンナリならば香川が展開に恵まれる。 坂本が捲れるだろうか、番手成田の指示を仰ぎたい。
 狙い目は、香川から原田の折り返し、成田の絡みを押さえる。

香川=原田(2=7)、香川−成田(2-5)、成田−坂本(5-9)の4点で勝負する。