競輪一発勝負
川崎記念 特選 10R 2017年04月08日
△ | 1 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 2 | 朝倉佳弘 | 東京 | 90期 | 差脚 |
◎ | 3 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
| 4 | 渡邉雄太 | 静岡 | 105期 | 逃捲 |
▲ | 5 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 6 | 矢野昌彦 | 栃木 | 91期 | 逃捲 |
× | 7 | 林巨人 | 愛知 | 91期 | 差脚 |
| 8 | 小原太樹 | 神奈川 | 95期 | 逃捲 |
○ | 9 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
渡邉が先行するも、3番手から古性の捲りで稲垣が抜け出す。
稲垣−古性−林の車連(3-9)は290円、三連単(3-9-7)は620円で中近車券でした。
中部近畿ラインが本線、地元ホーム小原、中川の一発逆転。
関東勢は栃木の矢野に東京の朝倉、南関勢は静岡の渡邉に神奈川の小原、中部近畿勢は大阪の古性に京都の稲垣で愛知の林が追走だ。
西京勢は熊本の中川に徳島の小倉がマークする。
並びは、古性−稲垣−林、中川−小倉、渡邉−小原、矢野−朝倉、と想定した。
南関ラインが主導権を握って地元ホームバンクの小原が抜け出す展開が望ましい。中部近畿ラインが抵抗する。
縺れると中川が小倉を連れての捲りだ。
狙い目は、稲垣から古性に林、中川の一発を押さえる。
稲垣−古性(3-9)、稲垣−林(3-7)、稲垣−中川(3-1)、中川−小倉(1-5)の4点で勝負する。
川崎記念 特選 11R 2017年04月08日
△ | 1 | 郡司浩平 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
| 3 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 差脚 |
▲ | 4 | 勝瀬卓也 | 神奈川 | 84期 | 差脚 |
○ | 5 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 自在 |
| 6 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
| 7 | 成清貴之 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
| 8 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
注 | 9 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
北津留が主導権、浅井は不発で郡司が捲り納めた。
郡司−三宅−菅田の車連(1-3)は4,190円、三連単(1-3-9)は51,470円で捲捲車券でした。
地元ラインが浅井を沈める事ができるのか。
北日本勢は宮城コンビで菅田に大槻、南関勢は地元ホームバンクの郡司と勝瀬に千葉の成清で連係する。
中部近畿勢は三重の浅井に和歌山の椎木尾、西京勢は福岡の北津留に岡山の三宅、細切れ戦だ。
並びは、郡司−勝瀬−成清、北津留−三宅、浅井−椎木尾、菅田−大槻、と想定した。
主導権を握るのは地元ラインである、浅井を後方に置いて捲りに備える。
浅井は先手ラインを追走して捲り仕留めたいし、隊列の時事畫なったタイミングで踏み出そう。
菅田と北津留の動きが浅井に影響する。
狙い目は、浅井から椎木尾の折り返し、郡司の絡みを押さえる。
浅井=椎木尾(2=5)、浅井−郡司(2-1)、郡司−勝瀬(1-4)の4点で勝負する。
川崎記念 特選 12R 2017年04月08日
注 | 1 | 永澤剛 | 青森 | 91期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
△ | 3 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
| 4 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
○ | 5 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
| 6 | 紺野哲也 | 宮城 | 69期 | 差脚 |
▲ | 7 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 差脚 |
| 8 | 山田幸司 | 神奈川 | 78期 | 差脚 |
| 9 | 中井俊亮 | 奈良 | 103期 | 逃捲 |
中井が先行し、平原が捲り後続を千切る。
平原−岩津−中井の車連(2-3)は370円、三連単(2-3-9)は1,380円で捲切車券でした。
平原には地元の松坂と山田だ。
北日本勢は福島の飯野に青森の永澤で宮城の紺野が追走する。
埼玉の平原の番手が空席で地元コンビの松坂と山田でラインが出来る。
奈良の中井に岡山の岩津と徳島の堤で西日本ラインでまとまろう。
並びは、飯野−永澤−紺野、平原−松坂−山田、中井−岩津−堤、と想定する。
逃げるのは中井であろう、平原が中団をキープして早めに捲り込んで行く。
飯野と永澤で平原ラインを沈められるのか。中井も全国区アピールで持ち味を出したい。
狙い目は、平原から松坂の折り返し、岩津の絡みを押さえる。
平原=松坂(2=5)、平原−岩津(2-3)、岩津−堤(3-7)の4点で勝負する。