競輪一発勝負
高松 「ウィナーズカップ」 特選 10R 2017年03月17日
◎ | 1 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
注 | 2 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
▲ | 3 | 吉田拓矢 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
| 4 | 河端朋之 | 岡山 | 95期 | 逃捲 |
| 5 | 松岡貴久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 松坂洋平 | 神奈川 | 89期 | 逃捲 |
○ | 7 | 椎木尾拓哉 | 和歌山 | 93期 | 自在 |
| 8 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
△ | 9 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
吉澤と松岡が落車、吉田の先行を河端が捲り切る。
河端−岩津−吉田の車連(4-2)は3,050円、三連単(4-2-3)は28,080円で岡山車券でした。
機動力勝負となるのか、稲垣の捲りに期待したい。
関東勢は茨城コンビで吉田に吉澤で、南関は神奈川の松坂は単騎となる。
近畿勢は京都の稲垣に和歌山の椎木尾、中国勢は岡山コンビで河端に岩津、九州勢は熊本の松岡に福岡の北津留で、細切れ戦となる。
並びは、河端−岩津、吉田−吉澤、松坂、松岡−北津留、稲垣−椎木尾、と想定した。
河端が先行するのか、吉田が思い切って主導権を握るのか、稲垣は脚を貯めて捲り切れるかであろう。
関東は茨城コンビの吉田と吉澤の二重連に、河端が抵抗する。縺れてタイミングで稲垣が捲り込む。
松岡の位置取りが気にかかる。
狙い目は、稲垣から椎木尾の折り返し、吉澤の絡みを押さえる。
稲垣=椎木尾(1=7)、稲垣−吉澤(1-9)、吉澤−吉田(9-3)の4点で勝負する。
高松 「ウィナーズカップ」 特選 11R 2017年03月17日
▲ | 1 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 2 | 取鳥雄吾 | 岡山 | 107期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
| 4 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
△ | 5 | 新田祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 金子幸央 | 栃木 | 101期 | 逃捲 |
注 | 7 | 三谷竜生 | 奈良 | 101期 | 逃捲 |
| 8 | 山田庸平 | 佐賀 | 94期 | 逃捲 |
○ | 9 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
深谷が逃げ番手浅井が落車、新田が捲り福島ワンツー。
新田−渡邉−山田の車連(5-1)は560円、三連単(5-1-8)は8,920円で福島車券でした。
深谷と新田に三谷と取鳥が挑戦する。
北日本勢は福島コンビの新田に渡邉、関東は栃木の金子は単騎となる。
中部勢は愛知の深谷に三重の浅井、近畿勢は奈良の三谷に京都の川村、西京勢は岡山の取鳥に佐賀の山田がマークする。
並びは、取鳥−山田、三谷−川村、深谷−浅井、新田−渡邉、金子、と想定した。
レース巧者の浅井が深谷に乗って展開優位となるのか、新田が渡邉を連れて捲り切れるか。
取鳥は全国区への売り出しを目指して逃げてアピールしたいものだ。
狙い目は、浅井から深谷の折り返し、新田の絡みを押さえる。
浅井=深谷(3=9)、浅井−新田(3-5)、新田−渡邉(5-1)の4点で勝負する。
高松 「ウィナーズカップ」 特選 12R 2017年03月17日
△ | 1 | 原田研太朗 | 徳島 | 98期 | 逃捲 |
| 2 | 新山響平 | 青森 | 107期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
| 4 | 成清貴之 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
注 | 5 | 竹内雄作 | 岐阜 | 99期 | 逃捲 |
| 6 | 伊藤信 | 京都 | 92期 | 逃捲 |
○ | 7 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
| 8 | 松岡篤哉 | 岐阜 | 97期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
新山が逃げ、竹内が捲り切って平原を押さえる。
竹内−原田−平原の車連(5-1)は15,460円、三連単(5-1-3)は71,510円で捲切車券でした。
原田に竹内と新山の、機動力勝負を平原が沈める。
北日本は青森の新山には千葉の成清がマークする。関東勢は埼玉の平原に茨城の武田で万全の態勢で挑む。
中部勢は岐阜コンビで竹内に松岡、近畿の伊藤が単騎となるが追走する。西京勢は徳島の原田に熊本の中川がマークする。
並びは、新山−成清、平原−武田、原田−中川、竹内−松岡、伊藤、と想定する。
実績から平原が人気となるのか、しかし原田に竹内に新山が加わって厳しい番組となっている。
それだけに平原と武田は負けられない。竹内の先行が有力だが、原田が早めに叩きに行くのではないだろうか。
平原は隊列の短くなった時にあっさりと捲り込もう。
狙い目は、平原から武田の折り返し、原田の絡みを押さえる。
平原=武田(3=7)、平原−原田(3-1)、原田−中川(1-9)の4点で勝負する。