競輪一発勝負
玉野記念 特選 10R 2017年03月02日
◎ | 1 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
| 2 | 近藤隆司 | 千葉 | 90期 | 逃捲 |
△ | 3 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 自在 |
○ | 4 | 北津留翼 | 福岡 | 90期 | 逃捲 |
注 | 5 | 山賀雅仁 | 千葉 | 87期 | 自在 |
| 6 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 差脚 |
▲ | 7 | 吉田拓矢 | 茨城 | 107期 | 逃捲 |
| 8 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 差脚 |
| 9 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 自在 |
吉田の先行から三番手の神山が抜け出しラインで上位独占。
神山−吉田−芦澤の車連(9-7)は3,020円、三連単(9-7-3)は4,310円で栃茨車券でした。
近藤と北津留に吉田の三分戦、地元に追い風が吹くか。
関東勢は茨城コンビで吉田と芦澤を栃木の神山が追走する。
南関勢も千葉コンビで近藤に山賀を静岡の萩原が三番手となる。
西京勢は福岡の北津留に岡山の友定と徳島の堤でラインを作る。
並びは、近藤−山賀−萩原、吉田−芦澤−神山、北津留−友定−堤、と想定した。
吉田の先行が有力だが、地元の友定が番手となる北津留も逃げるのか。近藤は脚を貯めての捲りとなろう。
三分戦となり、地元ラインに追い風となるのか。
狙い目は、友定から北津留の折り返し、芦澤の絡みを押さえる。
友定=北津留(1=4)、友定−芦澤(1-3)、芦澤−吉田(3-7)の4点で勝負する。
玉野記念 特選 11R 2017年03月02日
| 1 | 高橋陽介 | 青森 | 89期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 岩津裕介 | 岡山 | 87期 | 差脚 |
△ | 3 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 自在 |
▲ | 4 | 山田久徳 | 京都 | 93期 | 逃捲 |
| 5 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 自在 |
| 6 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 差脚 |
| 7 | 合志正臣 | 熊本 | 81期 | 差脚 |
注 | 8 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
○ | 9 | 原田研太朗 | 徳島 | 98期 | 逃捲 |
原田の先行から番手の岩津が抜け出し地元ラインで上位独占。
岩津−原田−三宅の車連(2-9)は360円、三連単(2-9-6)は970円で地元車券でした。
地元番組、原田に岩津と三宅が乗って上位独占を狙う。
北日本勢は青森の高橋に福島の岡部、中部近畿勢は京都の山田に愛知の金子、九州勢は福岡の坂本に熊本の合志、
地元ラインは徳島の原田に岡山コンビの岩津と三宅で本線となる。
並びは、高橋−岡部、山田−金子、原田−岩津−三宅、坂本−合志、と想定した。
地元勢を引き出すために原田が逃げるのであろう。高橋に山田と坂本で捲れるのでろうか、山田が先行に拘れば中団から原田が早めに捲り込む。
金子は山田を捨てて最後は自力となると際どい勝負となる。
狙い目は、岩津から原田の折返し、金子の絡みを押さえる。
岩津=原田(2=9)、岩津−金子(2-3)、金子−山田(3-4)の4点で勝負する。
玉野記念 特選 12R 2017年03月02日
◎ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
注 | 2 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
△ | 3 | 石井秀治 | 千葉 | 86期 | 逃捲 |
| 4 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 差脚 |
▲ | 5 | 佐藤龍二 | 神奈川 | 94期 | 自在 |
| 6 | 林雄一 | 神奈川 | 83期 | 差脚 |
× | 7 | 中井俊亮 | 奈良 | 103期 | 逃捲 |
| 8 | 伊藤大志 | 青森 | 86期 | 差脚 |
○ | 9 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 差脚 |
先行する中井を石井が捲り切って南関ラインで上位独占。
石井−佐藤−林の車連(3-5)は770円、三連単(3-5-6)は2,660円で南関車券でした。
近畿二重連となり村上の番手は地元の三宅だ。
北日本勢は宮城コンビで早坂に齋藤で青森の伊藤が三番手だ。
南関勢は千葉の石井が先頭で神奈川コンビは佐藤よ林が追走する。
近畿勢は奈良の中井に京都の村上で地元の三宅が追走する。
並びは、中井−村上−三宅、早坂−齋藤−伊藤、石井−佐藤−林、と想定した。
先行は中井であろう、村上が車間を空けながら援護して番手から三宅を連れて踏み込む。
早坂と石井が捲れるのだろうか、中団で縺れないようにしてもらいたい。
狙い目は、村上から三宅と中井、石井の絡みを押さえる。
村上−三宅(1-9)、村上−中井(1-7)、村上−石井(1-3)、石井−佐藤(3-5)の4点で勝負する。