競輪一発勝負
いわき記念 特選 10R 2017年01月26日
注 | 1 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
| 2 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 自在 |
△ | 3 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 自在 |
| 4 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 差脚 |
○ | 5 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 自在 |
| 6 | 望月裕一郎 | 静岡 | 65期 | 差脚 |
▲ | 7 | 新山響平 | 青森 | 107期 | 逃捲 |
| 8 | 和田圭 | 宮城 | 92期 | 差脚 |
◎ | 9 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
新山が持ち味の先行、伏見は番手を守れず園田が直線強襲。
園田−村上−新山の車連(9-4)は4,150円、三連単(9-4-7)は46,750円で差脚車券でした。
地元ラインが3車で長くなり、地元伏見が新山の乗っかる。
北日本勢は青森の新山に地元の伏見と宮城の和田で連携する。南関勢は千葉の海老根に静岡の望月、
近畿勢は大阪の古性に京都の村上、九州勢は福岡コンビで坂本に園田、四分戦となった。
並びは、新山−伏見−和田、坂本−園田、古性−村上、海老根−望月、と想定した。
地元福島の伏見を引き出すために新山が先行策となろう。無風で番手を回る地元番組なのか。
坂本と園田、古性の捲りが届くのか。
狙い目は、園田から坂本の折り返し、伏見の絡みを押さえる。
園田=坂本(9=5)、園田−伏見(9-3)、伏見−新山(3-7)の4点で勝負する。
いわき記念 特選 11R 2017年01月26日
注 | 1 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 竹内雄作 | 岐阜 | 99期 | 逃捲 |
△ | 3 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
○ | 4 | 近藤龍徳 | 愛知 | 101期 | 逃捲 |
| 5 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 自在 |
| 6 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 差脚 |
▲ | 7 | 山中秀将 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
| 8 | 坂上樹大 | 石川 | 80期 | 差脚 |
| 9 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
先行する竹内を好調な山田が後方から捲り切った。
山田−竹内−香川の車連(1-2)は1,460円、三連単(1-2-9)は3,800円で捲切車券でした。
近況実績から竹内、神山も山中を足場に直線勝負だ。
関東勢は栃木の神山には茨城の芦澤で南関は千葉の山中を目標にする。
中部勢は岐阜の竹内は先頭で愛知の近藤が番手で石川の坂上が追走する。
西京勢は佐賀の山田に香川の香川が番手で岡山の三宅が三番手となり、三分戦となった。
並びは、竹内−近藤−坂上、山田−香川−三宅、山中−神山−芦澤、と想定した。
竹内の先行で始まる、番手の近藤が援護しながら追いすがる。山中が絡んで行くと山田の捲りが決まる。
近況からも竹内が人気となる、山田の近況が良い。
狙い目は、竹内から近藤の折り返し、神山の絡みを押さえる。
竹内=近藤(2=4)、竹内−神山(2-3)、神山−山中(3-7)の4点で勝負する。
いわき記念 特選 12R 2017年01月26日
◎ | 1 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
注 | 2 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
△ | 3 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
| 4 | 高原仁志 | 徳島 | 85期 | 差脚 |
| 5 | 菊地圭尚 | 北海道 | 89期 | 自在 |
| 6 | 中村淳 | 栃木 | 69期 | 差脚 |
○ | 7 | 成田和也 | 福島 | 88期 | 自在 |
| 8 | 松谷秀幸 | 神奈川 | 96期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 筒井敦史 | 岡山 | 85期 | 差脚 |
地元ラインの渡邉が主導権を握り後続を押し切る。
渡邉−成田−菊地の車連(1-7)は690円、三連単(1-7-5)は1,490円で地元車券でした。
一発勝負、線から点と点の閃きが大切だ。
北日本勢は福島コンビで地元ホームバンクの渡邉一成は先頭で成田が番手となり北海道の菊池が三番手だ。
南関勢は神奈川の松谷に静岡の渡邉晴智に栃木の中村で、愛知の吉田には岡山の筒井に徳島の高原で西日本ラインができ、
綺麗な三分戦となる。
並びは、渡邉一成−成田−菊池、吉田−筒井−高原、松谷−渡邉晴智−中村、と想定した。
吉田が主導権を握るのか、地元ホームの渡邉一成は積極的に一気に仕掛けよう。
松谷もラインができてどこまで浮上できるかであろう。
狙い目は、渡邉一成から成田の折り返し、吉田の絡みを押さえる。
渡邉一成=成田(1=7)、渡邉一成−吉田(1-3)、吉田−筒井(3-9)の4点で勝負する。