競輪一発勝負
大宮記念 特選 10R 2017年01月14日
| 1 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 差脚 |
注 | 2 | 長島大介 | 栃木 | 96期 | 逃捲 |
△ | 3 | 渡邉一成 | 福島 | 88期 | 逃捲 |
| 4 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
▲ | 5 | 坂本貴史 | 青森 | 94期 | 逃捲 |
| 6 | 松川高大 | 熊本 | 94期 | 逃捲 |
○ | 7 | 竹内雄作 | 岐阜 | 99期 | 逃捲 |
| 8 | 朝倉佳弘 | 東京 | 90期 | 差脚 |
◎ | 9 | 吉田敏洋 | 愛知 | 85期 | 逃捲 |
竹内が先行、長島が外から伸びきった。
長島−吉田−松川の車連(2-9)は4,890円、三連単(1-9-6)は64,330円で外伸車券でした。
SS班渡邉は坂本マークから自力勝負となるのか。
北日本勢は青森の坂本に福島の渡邉、関東勢は栃木の長島に東京の朝倉、
中部近畿勢が本線となり、岐阜の竹内に愛知の吉田で二重連を兵庫の澤田が追走する。
九州勢は熊本コンビで松川に西川で四分戦となった。
並びは、長島−朝倉、坂本−渡邉、松川−西川、竹内−吉田−澤田、と想定する。
竹内の先行が有力で、番手から吉田が捲り追い込む策となろう。渡邉が坂本に乗って何処まで追いすがれるかであろう。
長島も好調だし、松川も悪くはないが、風向き次第となろう。
狙い目は、吉田から竹内の折り返し、渡邉の絡みを押さえる。
吉田=竹内(9=7)、吉田−渡邉(9-3)、渡邉−坂本(3-5)の4点で勝負する。
大宮記念 特選 11R 2017年01月14日
| 1 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 自在 |
◎ | 2 | 稲垣裕之 | 京都 | 86期 | 逃捲 |
○ | 3 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
▲ | 4 | 牛山貴広 | 茨城 | 92期 | 自在 |
| 5 | 勝瀬卓也 | 神奈川 | 84期 | 差脚 |
| 6 | 山本伸一 | 京都 | 101期 | 逃捲 |
注 | 7 | 小埜正義 | 千葉 | 88期 | 逃捲 |
| 8 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 自在 |
△ | 9 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
山本が先行、後方7番手から小埜の捲りに乗った海老根が差切った。
海老根−小埜−吉澤の車連(1-7)は3,370円、三連単(1-7-9)は17,560円で千葉車券でした。
山本に乗った稲垣が抜け出し、後続を押さえるか。
関東勢は茨城コンビで吉澤に牛山で群馬の小林が三番手となる。南関勢は千葉コンビで小埜に海老根で神奈川の勝瀬が三番手だ。
近畿勢は京都コンビで山本に稲垣で九州は福岡の園田が追走するのか。
並びは、吉澤−牛山−小林、小埜−海老根−勝瀬、山本−稲垣、−園田、と想定した。
山本が先行するのか、吉澤が一気に仕掛けるのかであろう。小埜は捲りとなろう。
山本には吉田が、吉澤には牛山の自力タイプが抜け出せるのか。
狙い目は、稲垣から園田の折り返し、吉澤の絡みを押さえる。
稲垣=園田(2=3)、稲垣−吉澤(2-9)、吉澤−牛山(9-4)の4点で勝負する。
大宮記念 特選 12R 2017年01月14日
◎ | 1 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
△ | 2 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 自在 |
| 3 | 友定祐己 | 岡山 | 82期 | 自在 |
▲ | 4 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
注 | 5 | 渡邉雄太 | 静岡 | 105期 | 逃捲 |
| 6 | 池田勇人 | 埼玉 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 松坂英司 | 神奈川 | 82期 | 差脚 |
| 8 | 山口富生 | 岐阜 | 68期 | 差脚 |
○ | 9 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 自在 |
池田の逃げから、番手捲りで平原と神山で同着となる。
平原−神山−友定の車連(1-9)は140円、三連単(1-9-3)は 530円で地元車券でした。
神山−平原−友定の車連(9-1)は590円、三連単(9-1-3)は4,380円で関東車券でした。
地元ホームバンクの平原は池田を先頭にして勝ち上がる。
地元ラインは埼玉コンビで池田が先頭で平原がマークし栃木の神山が追走する。
南関勢は静岡の渡邉に神奈川の松坂、中部近畿勢は兵庫の松岡に愛知の金子と岐阜の山口でラインを作る。
岡山の友定は単騎自力となった。
並びは、池田−平原−神山、渡邉−松坂、松岡−金子−山口、友定、と想定した。
池田が先行して平原を浮上させる。渡邉も逃げたいところだ。松岡も中部と連携でラインができるので先行したい。
何れにしても池田が早めに巻き返して、平原が番手から捲り追い込むであろう。
狙い目は、平原から神山の折り返し、金子の絡みを押さえる。
平原=神山(1=9)、平原−金子(1-2)、金子−松岡(2-4)の4点で勝負する。