競輪一発勝負



伊東記念 特選 10R 2016年12月15日

松岡貴久 熊本 90期逃捲
木暮安由 群馬 92期自在
山田久徳 京都 93期逃捲
 高原仁志 徳島 85期差脚
 磯田旭 栃木 96期自在
 伊藤正樹 愛知 71期自在
芦澤大輔 茨城 90期自在
 安部貴之 宮城 92期逃捲
北野武史 石川 78期差脚

木暮が主導権を握り先行、番手の芦澤が抜け出す。

芦澤−安部−木暮の車連(7-8)は14,480円、三連単(7-8-2)は90,890円で番手車券でした。


松岡と山田の主導権争いを木暮が捲り仕留める。

 関東勢は群馬の木暮に茨城の芦澤に栃木の磯田で連携する。 中部近畿勢は京都の山田に石川の北野に愛知の伊藤だ。西京勢は熊本の松岡に徳島の高原がマークする。 宮城の安部は単騎含みだが、関東ラインが追走もある。
 並びは、松岡−高原、山田−北野−伊藤、安部、木暮−芦澤−磯田、と想定した。 松岡が先行するのか、山田も主導権が欲しいところだ。隊列の短くなったときに木暮が捲り追い込む。 短走路だけに前々に位置取りが必要である。
 狙い目は、木暮から芦澤の折り返し、山田の絡みを押さえる。

木暮=芦澤(2=7)、木暮−山田(2-3)、山田−北野(3-9)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 11R 2016年12月15日

 松坂英司 神奈川82期差脚
 筒井敦史 岡山 85期差脚
山崎芳仁 福島 88期自在
稲毛健太 和歌山97期逃捲
 渡邉晴智 静岡 73期差脚
黒田淳 岡山 97期逃捲
渡邉雄太 静岡 105期逃捲
 山口富生 岐阜 68期差脚
飯野祐太 福島 90期逃捲

飯野が先行し番手から山崎が抜け出す。

山崎−渡邉−松坂の車連(3-5)は1,520円、三連単(3-5-1)は5,060円で番手車券でした。


地元南関ラインが主導権を握って押切を狙う。

 北日本勢は福島コンビで飯野に山崎、南関勢は地元静岡コンビの渡邉雄太に渡邉晴智に神奈川の松坂が三番手を固める。 中部近畿勢は和歌山の稲毛に岐阜の山口、中国勢は岡山コンビで黒田に筒井で、細切れ戦となった。
 並びは、渡邉雄太−渡邉晴智−松坂、飯野−山崎、黒田−筒井、稲毛−山口、と想定した。 先行は渡邉雄太であろう、対するは飯野に稲毛であろう。南関ラインを捲ることが飯野にできるのか。 穴は黒田の一発逆転だ。
 狙い目は、渡邉晴智から渡邉雄太の折り返し、山崎の絡みを押さえる。

渡邉晴智=渡邉雄太(5=7)、渡邉晴智−山崎(5-3)、山崎−飯野(3-9)の4点で勝負する。


伊東記念 特選 12R 2016年12月15日

深谷知広 愛知 96期逃捲
近藤隆司 千葉 90期逃捲
椎木尾拓哉和歌山93期自在
川村晃司 京都 85期逃捲
 朝倉佳弘 東京 90期差脚
 山田義彦 埼玉 92期逃捲
柴崎淳 三重 91期逃捲
 柏野智典 岡山 88期差脚
 和田健太郎千葉 87期自在

近藤が逃げるも、深谷が柴崎を連れて捲り切る。

深谷−柴崎−山田の車連(1-7)は330円、三連単(1-7-6)は5,040円で中部車券でした。


深谷の先行を川村が捲る展開か、近藤の自力に期待も。

 関東勢は埼玉の山田に東京の朝倉で埼京ライン、南関勢は千葉コンビで近藤に和田、 中部勢は愛知の深谷に三重の柴崎、近畿勢は京都の川村に和歌山の椎木尾、岡山の柏野が追走か。
 並びは、深谷−柴崎、近藤−和田、山田−朝倉、川村−椎木尾、−柏野、と想定した。 深谷が積極的に先行する、近藤が捲り位置を確保し、後方から一気に川村の捲りが届くか。 短走路だけに深谷が優位というところだが、川村の捲りに期待も。
 狙い目は、深谷から柴崎の折り返し、川村の絡みを押さえる。

深谷=柴崎(1=7)、深谷−川村(1-4)、川村−椎木尾(4-3)の4点で勝負する。