競輪一発勝負



佐世保記念 特選 10R 2016年12月08日

神山雄一郎栃木 61期差脚
郡司浩平 神奈川99期逃捲
 柴崎淳 三重 91期逃捲
池田勇人 埼玉 90期逃捲
 菊地圭尚 北海道89期自在
近藤隆司 千葉 90期逃捲
東口善朋 和歌山85期差脚
 小松崎大地福島 99期逃捲
 香川雄介 香川 76期差脚

池田が先行で菊池の捲りに乗って郡司が伸びきった。

郡司−東口−香川の車連(2-7)は4,140円、三連単(2-7-9)は23,680円で伸切車券でした。


神山は池田の先行から番手師となりワンツーを決めたい。

 北日本勢は福島の小松崎に北海道の菊池、関東勢は埼玉の池田に栃木の神山、 南関勢は神奈川の郡司に千葉の近藤、西日本勢は三重の柴崎に和歌山の東口と香川の香川だ。
 並びは、池田−神山、郡司−近藤、小松崎−菊池、柴崎−東口−香川、と想定した。 先行するのは池田であろう、神山がガードして捲る郡司を飛ばせるかであろう。 西日本ラインも活路を見出したいものだ。小松崎に乗った菊池も自力を封印することはないだろう。
 狙い目は、神山から池田の折り返し、郡司も絡みを押さえる。

神山=池田(1=4)、神山−郡司(1-2)、郡司−近藤(2-6)の4点で勝負する。


佐世保記念 特選 11R 2016年12月08日

吉田敏洋 愛知 85期逃捲
荒井崇博 佐賀 82期逃捲
 和田健太郎千葉 87期自在
 池田憲昭 香川 90期自在
中川誠一郎熊本 85期自在
 服部克久 熊本 90期逃捲
北野武史 石川 78期差脚
 山口富生 岐阜 68期差脚
石井秀治 千葉 86期逃捲

服部が逃げ、吉田が捲り切って番手北野が抜け出す。

北野−和田−石井の車連(7-3)は39,520円、三連単(7-3-9)は147,870円で番手車券でした。


九州ラインに中部ラインで千葉コンビにチャンスはあるのか。

 南関勢は千葉コンビで石井に和田、中部勢は愛知の吉田に石川の北野に岐阜の山口、 九州勢は服部と中川の熊本コンビに佐賀の荒井で香川の池田が追走する。
 並びは、服部−中川−荒井、−池田、吉田−北野−山口、石井−和田、と想定した。 九州ラインの服部が積極的に主導権を握り先行する。吉田が中段から捲る展開だが先行もあるのか。 縺れると千葉コンビのパワーが全開だ。
 狙い目は、中川から荒井の折り返し、吉田の絡みを押さえる。

中川=荒井(5=2)、中川−吉田(5-1)、吉田−北野(1-7)の4点で勝負する。


佐世保記念 特選 12R 2016年12月08日

井上昌己 長崎 86期自在
武井大介 千葉 86期差脚
内藤宣彦 秋田 67期差脚
 鈴木庸之 新潟 92期逃捲
稲垣裕之 京都 86期逃捲
 芦澤辰弘 茨城 95期自在
根本哲吏 秋田 97期逃捲
 小埜正義 千葉 88期逃捲
 合志正臣 熊本 81期差脚

根本の先行を稲垣が早めに動いて、地元の井上が番手から抜け出す。

井上−稲垣−合志の車連(1-5)は330円、三連単(1-5-9)は570円で地元車券でした。


地元ホームバンク井上は稲垣の番手から抜け出る。

 北日本勢は秋田コンビで根本に内藤、関東勢は新潟の鈴木に茨城の芦澤、南関勢は千葉コンビで小埜に武井、 京都の稲垣に長崎の井上と熊本の合志で連携する。
 並びは、稲垣−井上−合志、鈴木−芦澤、小埜−武井、根本−内藤、と想定した。 地元ホームバンクの井上は同期の稲垣を目標にして勝ち上がりを狙う。稲垣は早めに主導権を奪い返して逃げよう。 根本がどこまで抵抗出来るかであろう。
 狙い目は、井上から稲垣の折り返し、内藤の絡みを押さえる。

井上=稲垣(1=5)、井上−内藤(1-3)、内藤−根本(3-7)の4点で勝負する。