競輪一発勝負
岸和田記念 特選 10R 2016年12月03日
◎ | 1 | 園田匠 | 福岡 | 87期 | 自在 |
△ | 2 | 吉澤純平 | 茨城 | 101期 | 逃捲 |
| 3 | 林巨人 | 愛知 | 91期 | 差脚 |
| 4 | 勝瀬卓也 | 神奈川 | 84期 | 差脚 |
○ | 5 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 逃捲 |
| 6 | 小林大介 | 群馬 | 79期 | 自在 |
注 | 7 | 海老根恵太 | 千葉 | 86期 | 自在 |
| 8 | 松岡篤哉 | 岐阜 | 97期 | 逃捲 |
▲ | 9 | 諸橋愛 | 新潟 | 79期 | 差脚 |
松岡が先行して吉澤が不発、山田の捲りから園田だ。。
園田−山田−海老根の車連(1-5)は830円、三連単(1-5-7)は4,620円で九州車券でした。
SS班の園田が山田に乗って九州ワンツー期待。
関東勢は茨城の吉澤に新潟の諸橋と群馬の小林でラインを作る。
南関勢は千葉の海老根に神奈川の勝瀬、中部勢は岐阜の松岡に愛知の林、九州勢は佐賀の山田に福岡の園田、細切れ戦だ。
並びは、吉澤−諸橋−小林、山田−園田、松岡−林、海老根−勝瀬、と想定した。
先行は松岡であろう、海老根の位置取りがどうなるのか、山田と吉澤は早めの巻き返しとなろう。
ここは山田に乗る園田に展開が向きそうだ。
狙い目は、園田から山田の折り返し、吉澤の絡みを押さえる。
園田=山田(1=5)、園田−吉澤(1-2)、吉澤−諸橋(2-9)の4点で勝負する。
岸和田記念 特選 11R 2016年12月03日
注 | 1 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
△ | 2 | 南修二 | 大阪 | 88期 | 差脚 |
◎ | 3 | 小倉竜二 | 徳島 | 77期 | 差脚 |
| 4 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 差脚 |
○ | 5 | 原田研太朗 | 徳島 | 98期 | 逃捲 |
| 6 | 岡田征陽 | 東京 | 85期 | 自在 |
▲ | 7 | 古性優作 | 大阪 | 100期 | 逃捲 |
| 8 | 神山拓弥 | 栃木 | 91期 | 自在 |
| 9 | 菅田壱道 | 宮城 | 91期 | 逃捲 |
古性が先行して原田が捲るも小倉が切れ前残り。
原田−古性−南の車連(5-7)は1,410円、三連単(5-7-2)は3,400円で捲切車券でした。
地元ホームバンクの南は古性の乗って原田を沈めるか。
北日本勢は宮城の菅田に福島の山崎、関東勢は栃木の神山に東京の岡田、
近畿勢は大阪コンビで古性に南、四国勢は徳島コンビで原田に小倉、南関は静岡の萩原は北日本ラインを追走か。
並びは、原田−小倉、古性−南、菅田−山崎−萩原、神山−岡田、と想定した。
地元ラインの古性が積極的に主導権を奪って逃げたい、捲ってくる原田に併せて踏み込もう。
山崎も最後は自力で追い上げる、縺れると神山の一発もある。
狙い目は、小倉から原田の折り返し、南の絡みを押さえる。
小倉=原田(3=5)、小倉−南(3-2)、南−古性(2-7)の4点で勝負する。
岸和田記念 特選 12R 2016年12月03日
◎ | 1 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 2 | 坂本亮馬 | 福岡 | 90期 | 自在 |
| 3 | 内藤秀久 | 神奈川 | 89期 | 差脚 |
| 4 | 佐藤友和 | 岩手 | 88期 | 自在 |
× | 5 | 稲川翔 | 大阪 | 90期 | 逃捲 |
| 6 | 橋本強 | 愛媛 | 89期 | 差脚 |
注 | 7 | 和田真久留 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
| 8 | 齋藤登志信 | 宮城 | 80期 | 差脚 |
○ | 9 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
和田が先行して、脇本の捲りから村上が抜け出す。
村上−脇本−稲川の車連(1-9)は360円、三連単(1-9-5)は550円で近畿車券でした。
地元近畿ラインの本線を捲ることができるのか。
北日本勢は岩手の佐藤に宮城の齋藤、南関勢は神奈川コンビで和田に内藤、
地元ラインは福井の脇本に京都の村上に大阪の稲川で並ぶのだろうか。
西京勢は福岡の坂本に愛媛の橋本、近畿ラインが本線だ。
並びは、脇本−村上−稲川、和田−内藤、坂本−橋本、佐藤−齋藤、と想定した。
思い切って脇本が先行する、そのままラインで上位独占となるか。
和田の捲りチャンスはあるのか、坂本は気楽に、北日本勢は前々に位置取りたい。
狙い目は、村上から脇本の折り返し、稲川、和田、に流したい。
村上=脇本(1=9)、村上−稲川(1-5)、村上−和田(1-7)の4点で勝負する。