競輪一発勝負
武雄記念 特選 10R 2016年11月12日
◎ | 1 | 荒井崇博 | 佐賀 | 82期 | 逃捲 |
▲ | 2 | 永澤剛 | 青森 | 91期 | 逃捲 |
注 | 3 | 根田空史 | 千葉 | 94期 | 逃捲 |
| 4 | 内藤秀久 | 神奈川 | 89期 | 差脚 |
○ | 5 | 山田英明 | 佐賀 | 89期 | 逃捲 |
| 6 | 矢口啓一郎 | 群馬 | 86期 | 逃捲 |
| 7 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
| 8 | 東口善朋 | 和歌山 | 85期 | 差脚 |
△ | 9 | 山崎芳仁 | 福島 | 88期 | 自在 |
中川が先行し番手荒井が優位も追走の山田が差し込む。
山田−荒井−東口の車連(5-1)は1,920円、三連単(5-1-8)は14,770円で地元車券でした。
地元ホームバンクの山田と荒井のワンツー期待。
地元ホームバンクの荒井と山田に熊本の中川で九州ラインができる。
北日本勢は青森の永澤に福島の山崎の二重連、南関勢は千葉の根田に神奈川の内藤だ。
和歌山の東口、群馬の矢口は、空いている三番手から自力浮上を目指す。
並びは、山田−荒井−中川、東口、永澤−山崎、根田−内藤、矢口、と想定した。
先行は根田ではなかろうか、一気に地元ラインが巻き返しを図る、北日本ラインが阻止をできるかであろう。
ここは地元番組で地の利を活かす。
狙い目は、荒井から山田の折り返し、山崎の絡みを押さえる。
荒井=山田(1=5)、荒井−山崎(1-9)、山崎−永澤(9-2)の4点で勝負する。
武雄記念 特選 11R 2016年11月12日
◎ | 1 | 浅井康太 | 三重 | 90期 | 自在 |
注 | 2 | 岡村潤 | 静岡 | 86期 | 自在 |
△ | 3 | 和田圭 | 宮城 | 92期 | 差脚 |
▲ | 4 | 飯野祐太 | 福島 | 90期 | 逃捲 |
| 5 | 江守昇 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
| 6 | 伊藤大志 | 青森 | 86期 | 差脚 |
○ | 7 | 深谷知広 | 愛知 | 96期 | 逃捲 |
| 8 | 澤田義和 | 兵庫 | 69期 | 差脚 |
| 9 | 和田真久留 | 神奈川 | 99期 | 逃捲 |
深谷が逃げ和田を浅井が潰すも、外から岡村が伸びた。
岡村−浅井−澤田の車連(2-1)は4,020円、三連単(2-1-8)は39,270円で差脚車券でした。
深谷の乗る浅井との直線勝負となる。
北日本勢は福島の飯野に宮城の和田と青森の伊藤でラインができる。
南関勢は神奈川の和田真に静岡の岡村と千葉の江守で並ぶ、
本線は中部近畿ラインで愛知の深谷に三重の浅井が番手で兵庫の澤田が追走する。
並びは、飯野−和田圭−伊藤、和田真−岡村−江守、深谷−浅井−澤田、と想定する。
深谷が一気に主導権を握って先行するのではないだろうか、飯野がどこまで、和田もライン先頭で報いたい。
ここは深谷に乗った浅井との直線勝負となろう。
狙い目は、浅井から深谷の折り返し、和田圭の絡みを押さえる。
浅井=深谷(1=7)、浅井−和田(1-3)、和田−飯野(3-4)の4点で勝負する。
武雄記念 特選 12R 2016年11月12日
◎ | 1 | 平原康多 | 埼玉 | 87期 | 自在 |
注 | 2 | 村上博幸 | 京都 | 86期 | 差脚 |
▲ | 3 | 阿竹智史 | 徳島 | 90期 | 逃捲 |
| 4 | 笠松信幸 | 愛知 | 84期 | 差脚 |
○ | 5 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 6 | 柏野智典 | 岡山 | 88期 | 差脚 |
| 7 | 佐藤悦夫 | 栃木 | 86期 | 差脚 |
| 8 | 川村晃司 | 京都 | 85期 | 逃捲 |
△ | 9 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
阿竹が先行し四番手から平原が捲り関東で上位独占。
平原−神山−佐藤の車連(1-5)は230円、三連単(1-5-7)は690円で関東車券でした。
平原−神山の関東ラインが明日への架け橋だ。
関東勢は埼玉の平原に栃木コンビの神山と佐藤が本線となる。中部近畿勢は京都コンビで川村に村上に愛知の笠松が追走する。
中四国勢は徳島の阿竹に香川の香川で岡山の柏野がつながる。
並びは、平原−神山−佐藤、川村−村上−笠松、阿竹−香川−柏野、と想定した。
川村か阿竹の先行で、平原は中団を守り捲りタイミングを計る。
平原の番手が神山で早めの踏出しで援護を受けながら関東ラインで上位独占を狙う。
川村は落者後なので様子を見守りたい。
狙い目は、平原から神山の折り返し、香川の絡みを押さえる。
平原=神山(1=5)、平原−香川(1-9)、香川−阿竹(9-3)の4点で勝負する。