競輪一発勝負
久留米記念 特選 10R 2016年10月20日
▲ | 1 | 早坂秀悟 | 宮城 | 90期 | 逃捲 |
◎ | 2 | 竹内雄作 | 岐阜 | 99期 | 逃捲 |
| 3 | 江守昇 | 千葉 | 73期 | 差脚 |
| 4 | 桐山敬太郎 | 神奈川 | 88期 | 逃捲 |
△ | 5 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 差脚 |
| 6 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 差脚 |
○ | 7 | 林巨人 | 愛知 | 91期 | 差脚 |
| 8 | 三宅達也 | 岡山 | 79期 | 差脚 |
| 9 | 北野武史 | 石川 | 78期 | 差脚 |
早坂を押さえて竹内が先行で後続を押し切る。
竹内−林−神山の車連(2-7)は340円、三連単(2-7-5)は1.360円で中部車券でした。
竹内ラインが本線、東日本勢の出番があるのか。
宮城の早坂に栃木の神山と群馬の稲村で連携、南関勢は神奈川の桐山に千葉の江守、
中部勢は岐阜の竹内に愛知の林と石川の北野で、岡山の三宅も追走する。
並びは、竹内−林−北野、桐山−江守−三宅、早坂−神山−稲村、と想定した。
先行するのは竹内か、早坂も番手が神山となれば早駆けも必死となろう。
桐山が抵抗できるのだろうか。
狙い目は、竹内から林の折り返し、神山の絡みを押さえる。
竹内=林(2=7)、竹内−神山(2-5)、神山−早坂(5-1)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 11R 2016年10月20日
注 | 1 | 金子貴志 | 愛知 | 75期 | 自在 |
△ | 2 | 中川誠一郎 | 熊本 | 85期 | 自在 |
○ | 3 | 芦澤大輔 | 茨城 | 90期 | 自在 |
| 4 | 桑原大志 | 山口 | 80期 | 差脚 |
▲ | 5 | 井上昌己 | 長崎 | 86期 | 自在 |
| 6 | 服部克久 | 熊本 | 90期 | 逃捲 |
| 7 | 香川雄介 | 香川 | 76期 | 差脚 |
| 8 | 松岡健介 | 兵庫 | 87期 | 逃捲 |
◎ | 9 | 武田豊樹 | 茨城 | 88期 | 自在 |
松岡が先行し番手金子が抜け出し、香川がヒモとなった。
金子−香川−桑原の車連(1-7)は16,380円、三連単(1-7-4)は152,440円で番手車券でした。
九州ラインが松岡に武田を沈められるか。
九州勢は熊本コンビで服部に中川に長崎の井上が追走する。関東勢は茨城コンビで武田に芦澤、中部近畿勢は兵庫の松岡に愛知の金子、
中四国勢は山口の桑原に香川の香川は目標なく空いている三番手からとなりそうだ。
並びは、服部−中川−井上−香川、松岡−金子、桑原、武田−芦澤、と想定した。
逃げるのは九州ラインであろう、武田は脚を貯めて好位置から捲りたい。松岡の先行もあるのか。
九州ラインに中四国勢が追走して武田が後方に置かれて捲り不発の場面もありそう。
狙い目は、武田から芦澤の折り返し、中川の絡みを押さえる。
武田=芦澤(9=3)、武田−中川(9-2)、中川−井上(2-5)の4点で勝負する。
久留米記念 特選 12R 2016年10月20日
△ | 1 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差脚 |
注 | 2 | 永澤剛 | 青森 | 91期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 村上義弘 | 京都 | 73期 | 逃捲 |
| 4 | 萩原孝之 | 静岡 | 80期 | 差脚 |
○ | 5 | 脇本雄太 | 福井 | 94期 | 逃捲 |
| 6 | 西岡正一 | 和歌山 | 84期 | 差脚 |
| 7 | 大槻寛徳 | 宮城 | 85期 | 差脚 |
| 8 | 岡部芳幸 | 福島 | 66期 | 自在 |
▲ | 9 | 山中秀将 | 千葉 | 95期 | 逃捲 |
山中が先行し、脇本が捲り切り永澤が流れ込む。
脇本−永澤−萩原の車連(5-2)は4,500円、三連単(5-2-4)は72,180円で捲切車券でした。
近畿ラインが本線、北日本と南関ラインが対抗できるか。
北日本勢は青森の永澤に宮城の大槻と福島の岡部、南関勢は千葉の山中に静岡コンビの渡邉と萩原、
近畿勢は福井の脇本に京都の村上に和歌山の西岡、綺麗な三分戦となろう。
並びは、脇本−村上−西岡、永澤−大槻−岡部、山中−渡邉−萩原、と想定した。
主導権を握るのは脇本であろう、村上が車間を空けて援護しながら近畿ラインで上位独占を狙う。
永澤と山中がどこまで調整できているかであるが、村上に展開優位となる。
狙い目は、村上から脇本の折り返し、渡邉の絡みを押さえる。
村上=脇本(3=5)、村上−渡邉(3-1)、渡邉−山中(1-9)の4点で勝負する。