競輪一発勝負



平塚記念 特選 10R 2016年05月12日

武田豊樹 茨城 88期逃捲
郡司浩平 神奈川99期逃捲
南修二 大阪 88期差脚
 阿竹智史 徳島 90期逃捲
稲垣裕之 京都 86期逃捲
 山口富生 岐阜 68期差脚
 矢口啓一郎群馬 86期逃捲
桐山敬太郎神奈川88期逃捲
 松岡貴久 熊本 90期逃捲

矢口を郡司が押さえて先行、7番手から一気に稲垣が捲り納める。

稲垣−南−山口の車連(5-3)は770円、三連単(5-3-6)は4,850円で中近車券でした。


地元ホームバンクの桐山が郡司に乗って勝ち上がる。

 関東勢は群馬の矢口が先頭で茨城の武田がマークする。南関勢は神奈川コンビで郡司にホームバンクの桐山が番手だ。 中部近畿ラインが長くなり京都の稲垣に大阪の南で岐阜の山口が三番手となる。西京勢は熊本の松岡に徳島の阿竹がマークする。
 並びは、郡司−桐山、矢口−武田、松岡−阿竹、稲垣−南−山口、と想定した。 地元ラインの郡司が主導権を握りたいところであるが、稲垣が積極的にラインを活かして先行策となる。 矢口も武田がマークで早めの捲りとなりそうだ。熊本の松岡も奮起しいる。
 狙い目は、桐山から郡司の折り返し、稲垣に乗る南の絡みを押さえる。

桐山=郡司(8=2)、桐山−南(8-3)、南−稲垣(3-5)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 11R 2016年05月12日

松坂洋平 神奈川89期逃捲
山崎芳仁 福島 88期自在
岩津裕介 岡山 87期差脚
 萩原孝之 静岡 80期差脚
 朝倉佳弘 東京 90期差脚
 山田久徳 京都 93期逃捲
新田祐太 福島 90期逃捲
 小林大介 群馬 79期自在
吉田敏洋 愛知 85期逃捲

新田が逃げ、吉田の捲りが決まり山崎が差し込む。

山崎−吉田−小林の車連(2-9)は6,080円、三連単(2-9-8)は191,230円で差脚車券でした。


新田が抜け出しているが、地元ホーム松坂も。

 北日本勢は福島コンビで新田に山崎で東京の朝倉が追走する。地元ホームバンクの松坂には静岡の萩原で南関ラインを作る。 愛知の吉田には岡山の岩津と京都の山田には群馬の小林、即席ラインとなる。
 並びは、松坂−萩原、山田−小林、新田−山崎−朝倉、吉田−岩津、と想定した。 地元ホームバンクの松坂が地の利を活かして先行するのであろう。吉田も山田も、誰も行かなければ新田の先行もある。 強力なのは福島コンビであろう、次に吉田で松坂は何処まで展開を味方に付けるかであろう。
 狙い目は、新田から山崎の折り返し、吉田の絡みを押さえる。

新田=山崎(7=2)、新田−吉田(7-9)、吉田−岩津(9-3)の4点で勝負する。


平塚記念 特選 12R 2016年05月12日

浅井康太 三重 90期自在
近藤隆司 千葉 90期逃捲
木暮安由 群馬 92期自在
 小川勇介 福岡 90期自在
×林巨人 愛知 91期差脚
 新井秀明 熊本 85期差脚
 和田圭 宮城 92期差脚
磯田旭 栃木 96期自在
 佐川翔吾 大阪 94期逃捲

佐川の先行で浅井が油断し、外から小川が強襲だ。

小川−浅井−和田の車連(4-1)は9,370円、三連単(4-1-7)は100,300円で外伸車券でした。


佐川の番手から浅井が優優に差し込む展開となるか。

 宮城の和田は千葉の近藤マーク、関東勢は群馬の木暮に栃木の磯田、中部近畿勢は大阪の佐川に三重の浅井と愛知の林で本線となる。 九州コンビは福岡の小川に熊本の新井だ。
 並びは、佐川−浅井−林、小川−新井、近藤−和田、木暮−磯田、と想定した。 逃げるのは佐川であろう、浅井が車間を空けて援護しながら最後は番手捲りから林との抜け出しを計る。 近藤の先行があるのか、流れ次第で木暮の捲りが決まるか。
 狙い目は、浅井から木暮の折り返しにスジを押さえる。

浅井=木暮(1=3)、浅井−林(1-5)、木暮−磯田(3-8)の4点で勝負する。